阪神電気鉄道は、3月28日から配布している「大きな文字の阪神電車時刻表」を増刷し、5月1日から追加配布を開始した。一部の駅では配布後1カ月で在庫がなくなるなど好評だったことから、8万部を追加配布する。
JR四国が発表した2013年3月期の連結決算は、営業損益が89億円の赤字となった。前年同期も89億円の赤字だった。
JR九州が発表した2013年3月期の連結決算は、営業収益が前年同期比3.0%増の3428億円となり、過去最高となった。
JR四国は、5月3日~5日に徳島市内で開催される、アニメイベント「マチアソビvol.10」に合わせ「マチアソビvol.10記念入場券」を徳島駅で発売する。
京福電鉄が発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比31.2%減の3億4600万円と減益となった。
阪急電鉄と阪神電気鉄道は4月30日、駅番号制(駅ナンバリング)を導入すると発表した。阪急は京都本線大山崎~長岡天神間の西山天王山駅(京都府長岡京市)が開業する2013年度下期、阪神は2014年4月に導入する予定。同時に三宮駅を「神戸三宮」に改称する。
東洋ゴム工業は、同社の中国の鉄道車両用部品製造子会社が5月5~7日まで中国・上海市で行われる鉄道関連の国際展示会「CRTSチャイナ2013国際軌道交通展」に出展すると発表した。
小田急電鉄は4月30日、2013年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。
JR東日本は、新しい3か年の数値目標を設定したと発表した。
JR東日本が発表した設備投資計画によると2013年度は前年比400億円増となる4450億円を投資する。