わたらせ渓谷鐵道はこのほど、3月14日に実施するダイヤ改正の内容を発表した。同日実施されるJR両毛線の改正に伴うもの。
りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は2月22日、恒例のマラソン大会「東京マラソン2015」の開催にあわせ、列車の増発を実施する。東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)を運営するゆりかもめも、運行間隔を調整する。
JR東日本と台湾鉄路管理局は2月9日、東京駅(東京都千代田区)と台湾北西部にある縦貫線・内湾線の新竹駅(新竹市)を姉妹駅にすると発表した。2月12日に新竹市内で姉妹駅提携を締結する。
三菱重工業は、4月1日付で研究開発体制を再編すると発表した。単一の研究所組織である「総合研究所」を新設し、既存の研究所5か所を統合する。
名古屋鉄道(名鉄)は2月9日、知立駅(愛知県知立駅)付近で実施している連続立体交差事業(連立事業)の高架化工事に伴い、2月28日から同駅のホームなどを仮線に切り替えると発表した。
三菱重工業が発表した2014年4-12月期(第3四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比47.9%増の1882億円と大幅増益となった。
南海電気鉄道はこのほど、高野線の学文路駅(和歌山県橋本市)に「納箱(おさめばこ)」を設置した。同駅の入場券5枚セット(750円)に付いている「すべらない砂」を返納するための箱。5月31日まで設置する。
JR東日本長野支社と長野市などは2月6日、長野駅内に複合施設「おいでなして!NAGANO」を開設すると発表した。2月10日に観光情報センターが仮オープンし、2月20日にグランドオープンする予定。
JR東日本と岩手県、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、三陸鉄道は2月6日、東日本大震災で不通となっている山田線宮古(岩手県宮古市)~釜石(釜石市)間55.4kmの復旧工事と三陸鉄道への運行移管について、基本合意書と覚書を締結したと発表した。3月7日に着工式を行う。
名古屋(名古屋市中村区)~金城ふ頭(港区)間15.2kmの西名古屋港線(あおなみ線)を運営する名古屋臨海高速鉄道は2月5日、消費税率8%に対応した旅客運賃の変更を10月1日に実施すると発表した。