20日午後5時5分ごろ、福井県福井市内にあるえちぜん鉄道・三国芦原線の踏切で、踏切内に立ち往生していた乗用車に対し、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。乗用車の運転者にケガはなく、列車の乗客乗員も無事だった。
JR東日本千葉支社は9月23日、総武本線銚子駅(千葉県銚子市)の駅舎を建て替えると発表した。10月から工事に着手する。
三菱重工業は9月23日、ゆりかもめ社から電車48両(6両編成8本)を受注したと発表した。2014年1月から営業運転を開始した7300系電車の増備分で、2018年6月から2020年6月にかけて納入する。
京都市と京福電気鉄道は9月23日、右京区内にある京福電鉄北野線の撮影所前駅からJR山陰本線(嵯峨野線)の太秦駅までの道路を改良すると発表した。両駅間を移動して乗り継ぐ人の誘導や安全の確保を図る。
台風16号の影響で運転を見合わせていた鉄道各線は、9月21日までに大半が運転を再開した。国土交通省が9月23日7時時点の情報としてまとめたところによると、運休中の路線はJR九州の指宿枕崎線の一部のみとなっている。
18日午後4時ごろ、山形県酒田市内にあるJR羽越本線の踏切で、踏切内に立ち往生していた軽乗用車と、通過中の特急列車が衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた56歳の女性が死亡している。
東京地下鉄(東京メトロ)は9月20日、利用者の荷物を一時的に預かる「クロークサービス」を期間限定で実施すると発表した。
東京都交通局は9月21日、都営三田線のダイヤ改正を10月21日に実施すると発表した。朝のラッシュ時に高島平(東京都板橋区)~御成門(港区)間で増発を行う。
JR東日本の盛岡支社は9月21日、運休中の山田線宮古(岩手県宮古市)~釜石(釜石市)間について、復旧工事の進ちょく状況を発表した。三陸鉄道が列車の運行を引き継ぎ、2018年度内の再開を目指す。
観光立国・日本の地域活性化を促進する「アニメ聖地」を88カ所選定・組織化することで、観光資源の掘り起こしや訪日観光客のエリア送客を促進するため、「アニメツーリズム協会」が設立された。