日本貨物鉄道(JR貨物)は、2017年3月期連結決算で、鉄道事業が黒字化する見通しを発表した。
広島電鉄は、4月4日から広島交響楽団応援企画の一環として「広響電車」の運行を開始する。
札幌市内の路線バスは、4月1日から一斉に冬ダイヤから夏ダイヤに切り替わる。その一方で廃止される系統も出てくるが、今回はJR北海道バス琴似営業所管内で一風変わった路線が廃止となった。
2016年3月26日は北海道新幹線が開業する一方で、函館本線の桑園を起点とする札沼線(学園都市線)の終点・新十津川駅が、日本一早く最終列車が出る駅となった。それから早くも1年が経過した。
南海電気鉄道は3月30日、難波駅(大阪市中央区)にホームドアを試験的に導入すると発表した。2018年度の設置を目指す。
京阪電気鉄道は3月30日、京阪本線の京橋駅(大阪市都島区)にホームドアを整備すると発表した。2020年度をめどに一部のホームで試験的に導入する。
関西大手の京阪電気鉄道は3月30日、座席指定車「プレミアムカー」を組み込んだ8000系電車を8月20日から運転すると発表した。翌21日からは、平日の朝ラッシュ時に全車指定席の「ライナー列車」の運行が始まる。
JR旅客6社は3月31日、訪日外国人旅行者向け乗り放題切符「ジャパン・レール・パス」の海外在住日本人への特例発売について、新しい利用資格を定めると発表した。6月1日発売分から適用する。
JR西日本岡山支社は、5月13・14日に因美線津山~智頭間で運行する臨時列車『みまさかスローライフ列車』の運行開始10周年を記念したイベントを開催する。
京阪ホールディングスと同社グループの叡山電鉄は3月30日、叡山電鉄に観光用車両を導入すると発表した。2018年春から運行する。