JR西日本は3月19日、C56形蒸気機関車160号機(C56 160)の牽引により運行しているSL列車『SL北びわこ号』を、今夏からD51形蒸気機関車200号機(D51 200)による牽引に変更すると発表した。C56 160の牽引は5月27日が最後となる。
3月17日、JR北海道でダイヤ改正が実施され、函館~札幌間では特急『北斗』が運行を終了。根室本線では、無人駅の羽帯(はおび)駅が廃止されるといった動きがあった。
JR四国は、4月10日から瀬戸大橋線開業30周年を記念した入場券セットを発売する。
JR北海道は3月14日、千歳線新千歳空港駅(千歳市)を12月を目途にリニューアルすることを明らかにした。
JR貨物は3月14日、基本運賃の賃率を改定すると発表した。改定率は10%(一部は9.9%、10.1%)で、10月1日に実施するとしている。
兵庫県の神戸電鉄は3月14日、休止中だった有馬線の菊水山駅(神戸市北区)を正式に廃止することを明らかにした。同駅は、有馬線鵯越(ひよどりごえ)~鈴蘭台間に位置する、2面2線の無人駅。
JR西日本は3月14日、500系新幹線車両にサンリオの人気キャラクター『ハローキティ』をデザインした特別仕様車「ハローキティ新幹線」を今夏から運行すると発表した。
コンピューター制御で無人運転を行っている東京都の新交通システム「ゆりかもめ」が14日14時42分から運行を停止している。送電障害による停電による運行停止だ。
福島県福島市の福島駅と飯坂温泉駅を結ぶ飯坂線を運営する福島交通は3月14日、1000系1103編成(1103+1204)の営業運行を開始する。
兵庫県の神戸電鉄は、3月4日に発生した火災により延焼被害を受けた、三木駅(兵庫県三木市)下りホーム駅舎の再建へ向けて「ご寄付のお申し出に関して」という呼びかけを行なっている。