JR東日本の東京工事事務所、東京電気システム開発工事事務所は、2月14日~15日に技術開発展示会を開催すると発表した。
JR東日本グループは、地域に密着した生活サービス事業の展開を目的に、東北・新潟エリア内の駅構内の土産店、飲食店等を各エリアに拠点を置くグループ会社に集約する事業再編を行なうと発表した。
JR西日本は、ICカード「ICOCA」と特急「はるか」の割引きっぷセットに2月4日から、新デザイン「大阪城とハローキティ」を採用する。
阪神電気鉄道と神戸高速鉄道は、三宮駅の大規模な改良工事が3月20日に全工事が完了すると発表した。総事業費は130億円だった。
JR四国は、2012年度(平成24年度)から2016年度(平成28年度)までのサービスアップ5か年計画を発表した。JR四国グループ全体で、安全の確保と心地よいサービス提供を重視し、利用者数の増加を目指す内容。
東急電鉄と東急モールズデベロップメントは、田園都市線たまプラーザ駅直結の商業施設「たまプラーザ テラス」において、3月1日(金)に11店舗出店の新規商業棟「リンクプラザ」を新たに開業する。
相模鉄道は、1月28日から「そうてつの安全・安心を教えてVol.7~鉄道のルールとマナー」を全駅で配布する。
JR東日本は、東京都から協力依頼があった2020年オリンピック・パラリンピックの東京への招致PRとして、招致エンブレムを基調としたデザインステッカーのラッピングを行う。
JR東日本は、東京近郊の各駅から東京都区内までの往復乗車券と東京都区内のJR東日本線が乗り降り自由となるフリーエリアがセットになった「都区内フリーきっぷ」と「都区内・りんかいフリーきっぷ」が3月31日利用開始分で発売を終了すると発表した。
JR西日本は「事前エントリー型共同購入企画『みんなで一緒に!新幹線!』~はじめてのしんかんせん~」を新たに実施する。