JR四国は、同社の環境保全への取り組みをとりまとめた「JR四国環境保全への取り組み2012」を公表した。
三菱電機は、2012年8月から東京メトロの東西線・西船橋変電所で実施した駅舎補助電源装置(S-EIV)の実証実験の結果、駅での消費電力を1日当たり約600kWh削減できる省エネ効果を実証した。
国土交通省は、平成25年度整備新幹線事業費についての線区別配分を行なった。
JR東海が発表した2012年4月〜12月(第3四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比15.8%増の3716億円と増益となった。
環境省は「省エネ・照明デザインアワード2012」において、西武鉄道所沢駅を優秀事例に選出した。
東京メトロは、首都直下地震等の災害が発生した場合の鉄道施設や地上部の被害状況の情報を機動的に収集し、対策本部で適切な対応ができるよう、自動二輪車4台を本社に配備した。
東京メトロは、東日本大震災のような大規模災害が発生した際、改札口ディスプレイを使って利用客に災害に関する情報を発信できるように整備する。運用開始は2月8日から。
ユニバーサルミュージックは、鉄道マニア向けDVD「車両基地」を1月30日に発売する。
29日、西武鉄道と西武プロパティーズは、池袋線の主要駅・大泉学園駅の北口地区において、「大泉学園駅北口地区第一種市街地再開発事業」再開発ビルの本体工事の起工式を行なった。
JR東海は、東海道新幹線の土木構造物の大規模改修を従来計画より5年前倒しし、2013年から実施すると発表した。