プレミアムニュース記事一覧(844 ページ目)
 
    【株価】トヨタが反発、顧客情報管理で行政指導も株価は反応薄
13日の日経平均株価は475円40銭高の3万2419円33銭と急反発。米国株高を受け買い先行で始まり、中国・上海や香港市場の上昇も買い安心感を誘った。
 
    はとバスの東京観光利用客、前年度比3倍超…コロナ禍からの回復が鮮明に
はとバスは2022年度(はとバス会計年度・2022年7月1日~2023年6月30日)の東京観光利用者数(速報値)を発表。前年度から約3倍増となる43万7135名となった。
 
    デンソーが開発する「空飛ぶクルマ」をARで紹介
Moguraは、デンソーから受注した電動化製品ユニットの特徴を伝えるARシステム「空飛ぶクルマAR」を開発した。デンソーの安城製作所電動開発センターギャラリー内で、システムの利用を開始した。
 
    「他社牽制力」特許ランキング、自動車部品はデンソーが10年連続トップ…2022年
特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2022年、自動車部品業界で他社牽制力の1位はデンソーだった。
 
    配送トラックとAIで道路損傷を検知、出光興産が自治体向けサービス提供
出光興産は、グループ製品の配送車両とAI(人工知能)による道路損傷検知技術を活用した、自治体向け道路維持管理サービスの提供を開始した。
 
    新研究開発拠点「モリタATIセンター」、大阪府八尾市に開設
モリタホールディングスは7月12日、新たな研究開発拠点「モリタATIセンター」を大阪府八尾市に開設したと発表した。
 
    大型EVトラックを使って自動車部品を輸送…日系企業が中国で実証実験
日本郵船が出資する日郵振華物流(天津)は、三井住友海上火災保険(中国)、パナソニック四維モビリティテクノロジーサービス北京と共同で、7月から大型電気トラック(大型EVトラック)を使って自動車部品を輸送する実証実験を実施する。
 
    【和田智のカーデザインは楽しい】第3回…新型プリウスは、トヨタ史上最高のデザインかもしれない
連載3回目となる『和田智のカーデザインは楽しい』。カーデザイナー和田智がいま一番高く評価する日本車の1台、新型トヨタ『プリウス』について2回に分けて語る。なぜプリウスのデザインが良い、と言い切れるのか。
 
    輸入車中古車登録台数、0.5%減で2年連続マイナス 2023年上半期
日本自動車輸入組合(JAIA)は7月12日、2023年上半期(1月~6月)の中古車登録台数を発表。前年比0.5%減の28万2374台で2年連続のマイナスとなった。
 
    軽四輪車中古車販売、2年連続のマイナス 2023年上半期
全国軽自動車協会連合会は7月12日、2023年上半期(1~6月)の軽四輪車中古車販売台数を発表。前年同期比1.5%増の152万7982台で2年連続のマイナスとなった。

