ホンダは、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両『ホンダ オートノマス ワーク ビークル(ホンダAWV)』の3代目となるプロトタイプを、3月14日から18日まで米国・ラスベガスで行われる建設機械の見本市「CONEXPO-CON/AGG 2023」で公開する。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は3月3日、2022年通期(1~12月)の決算を発表した。増収・増益を達成している。
ボルボカーズ傘下のポールスター(Polestar)は3月2日、2022年通期(1~12月)の決算を発表した。84%の増収で、赤字幅が半減している。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は3月6日、2月の車名別新車販売台数(速報)を発表。1万9652台を販売したホンダ『N-BOX』が6か月連続トップとなった。
住友理工株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役執行役員社長:清水 和志)は、2023年3月1日付の役員異動について下記の通り発表しました。
全国軽自動車協会連合会は3月6日、2月の軽四輪車通称名別新車販売台数(速報)を発表。ホンダ『N-BOX』が前年同月比1.6%減ながら1万9652台を販売し、9か月連続トップとなった。
大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会は、東京・丸の内仲通り(東京都千代田区)の公道で、新しい低速自動走行モビリティの実証実験を実施し、社会的受容性や安全性を確認した。
日経平均株価は、前日比310円31銭高の2万8237円78銭と大幅続伸。前週末の米国市場の上昇を受け、幅広い銘柄に買いが先行する展開となった。
◆動力性能と軽量化の課題
◆モーターとインバーター周りの重要性
◆量産化への課題を乗り切るために
ジオテクノロジーズは3月3日、道路ごとに車の通行量がわかる「道路通行量クラウド」の提供を開始した。クラウドから通行量を取得できるAPIサービスは日本初となる。