ホンダは5月11日、2023年3月期(2022年4月~2023年3月)の連結決算を発表。半導体不足による四輪販売台数減少などにより、増収増益となった。
ホンダとGSユアサは、合弁によるEV用バッテリーの新会社「ホンダ・GSユアサ EVバッテリー R&D」を2023年中に設立すると発表した。
日経平均株価は前日比4円54銭高の2万9126円72銭と小反発。米ハイテク株高を受け、半導体関連株などに買いが先行した。ただ、輸出関連株が軟調でマイナス圏での展開が大半だった。
今週のプレミアム会員向け記事=ビジネス,キーパーソンインタビュー,人事情報に関する記事を注目度順に並べたランキング。今週は上位10本に決算記事が約半分を占めるという結果に。ランクインした4社全てで前年度の同じ時期よりも売上が伸びるという好調な出だしだ。
◆従来のエンジン車から乗り換えたときに違和感が無い
◆BEVとしても非常に優秀な静音・防振性能
◆分解して初めて見えてくるアイオニック5の設計思想
◆日本市場や安全に対する細かな気配り
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は5月8日、傘下の量販ブランド(フォルクスワーゲン乗用車と商用車、シュコダ、セアト)の2023年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。実質利益は99%増と伸びている。
先月のプレミアム会員向け記事に関する記事を注目度順で集計したランキング。4月で最も注目されたビジネス記事はスバルの人事情報記事。人事情報系の記事でランクインしたのはスバルのみである。
加藤製作所、新明工業、中部国際空港、日野自動車の4社は、空港制限区域内で、自動運転レベル2(高度な先進運転支援)に対応する小型トラックを使って、自動運転と路面清掃の技術を連携し高機能化した路面清掃車(真空吸込式)の実証実験を実施する。
アストンマーティン(Aston Martin)は5月3日、2023年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。27%の増収を達成している。
オートバイ用品小売・開発のナップスとイタリア電動バイクメーカーのエネルジカの日本総代理店であるエスターは5月10日、「Naps +E」プロジェクトにおけるパートナーシップ契約を締結したと発表した。