BIPROGY(旧:日本ユニシス)は5月31日、AIを活用して電気自動車(EV)の最適な充放電計画を作成し、遠隔で自動制御を行う「EV充放電サービス」の提供を開始した。
プリント基板に欠かせないソルダーレジストで世界シェアトップ、埼玉県嵐山町に本社を構える太陽インキ製造が、JPCA Show 2023(5月31日~6月2日 東京ビッグサイト開催)に出展し、その初日に車載用高熱伝導性現像型ソルダーレジストなどの特長を説明した。
トヨタ車体株式会社(本社:愛知県刈⾕市、代表取締役・社⻑:増井 敬⼆)は、2023年6⽉開催予定第108期定時株主総会日付の役員⼈事について下記の通り発表しました。
国土交通省は、タクシーや乗合タクシーなどのラストワンマイル・モビリティに関する制度・運用を改善するための政策を公表した。
プレミアム会員は無料でダウンロードできます。
6月20日開催のオンラインセミナー「インドEV市場の最前線 ~官・民、地場系・外資系自動車OEM、大企業・スタートアップ~」では、ローランド・ベルガー伊澤範彦氏が、市場・競争環境、EV促進政策、主要プレイヤーのEV市場攻略を分析する。
東京海上日動とJapan Automotive ISAC(J-Auto-ISAC)は、J-Auto-ISAC会員向けにコネクテッドカーサイバー保険団体制度を創設し、6月より「コネクテッドカーサイバー保険」の提供を開始する。
コスモ石油マーケティングは5月31日、EV企画・開発のスタートアップ企業であるASF社が製造する軽商用EV『ASF2.0』の取り扱いを「コスモMyカーリース」にて開始した。
国土交通省は、地域ニーズを踏まえ、貸切バス事業者やタクシー事業者がトラック事業の許可を取得した上で、過疎地域以外でもバス・タクシーで貨物の運送を行うことができる区域を見直す。
日経平均株価は前日比440円28銭高の3万887円88銭と反落。4月の鉱工業生産指数が市場予想に反し、3カ月ぶりに低下。連日で33年ぶりの高値を更新したとあって、利益確定売りか広がった。