デンソーは、人とくるまのテクノロジー展2023に、環境と安全の分野で出展を行った。このうち、環境分野の技術展示では、あらゆる車種の電動化のための技術展示があった。
日経平均株価は前日比376円21銭高の3万1524円22銭と続伸。米国市場の堅調な動きを受けて幅広い銘柄に買いが入り、5月30日に付けたバブル後最高値を更新した。
パナソニックホールディングスは、ロボットの効率的な走行経路を計画できる技術を開発した。屋内などの限られたスペースで人と多種・複数のロボットが共存する環境で自律走行ロボットの活用シーンを広げる技術として開発した。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、6月1日開催の「第13回定時社員総会」で日立製作所の小島啓二社長兼CEOが会長に就任した。
上海モーターショー取材中に、現地の人から「EVがライフスタイルを変えた」という話を聞いた。なんでもEVを「第二の家」という表現もあるらしく、車の中でリラックスしたり動画を見たりして楽しんでいる人がいるそうだ。
丸紅と富山地方鉄道は、富山地鉄が運行する黒部市内路線バスの生地循環線に、顔認証技術とアプリ型プリペイドカードを連携する顔認証決済システムの実証実験を6月1日から開始した。
ドイツの大手自動車部品メーカーであるシェフラーは、5月24日から3日間、パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展した。同社の展示のなかから、今回は水素関連のテクノロジーを取り上げる。
今週(5月25~31日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事を注目度順に並べたランキングを作成。今週は5月24~26日にパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展 2023」に関する記事がランキングの大半を占める結果に。
プレミアム会員は無料で視聴可能です。
全国軽自動車協会連合会は6月1日、5月の軽自動車新車販売台数を発表。前年同月比20.0%増の12万0067台で9か月連続のプラスとなった。