モーターサイクル 新型車ニュース記事一覧(324 ページ目)

2段ファンネルとエキパイ連結管で全域スムーズ…スズキ GSX-R1000R 新型エンジン実験担当者【インタビュー】 画像
モーターサイクル

2段ファンネルとエキパイ連結管で全域スムーズ…スズキ GSX-R1000R 新型エンジン実験担当者【インタビュー】

エンジンの回転が低く落ちてしまっても、欲しいぶんだけトルクが出てきてくれる。つまり、高回転でのパワフルさだけでなく、低中速域から高回転域へのスムーズなパワーデリバリーを実現している。新型スズキ『GSX-R1000R』をサーキットで乗ってみて実感したことだ。

【BMW R nineT レーサー 試乗】跨った途端に「その気」になってしまう…青木タカオ 画像
モーターサイクル

【BMW R nineT レーサー 試乗】跨った途端に「その気」になってしまう…青木タカオ

跨った途端に、その気になってしまうから面白い。いつも以上にアクセルを開けて、飛ばしがちで走っている自分がいる。

伝統の縦2灯マスクを継承し、外装のボルトは平らに…スズキ GSX-R1000R 新型艤装設計者【インタビュー】 画像
モーターサイクル

伝統の縦2灯マスクを継承し、外装のボルトは平らに…スズキ GSX-R1000R 新型艤装設計者【インタビュー】

「もともとGSX-R系というのは、縦2灯のヘッドライトが分かれずにフロントマスクの真ん中にあるっていうのが伝統のイメージなんですが、それを継承しました」

ライダーにやさしくなればなるほど速い…スズキ GSX-R1000R 新型車体開発者【インタビュー】 画像
モーターサイクル

ライダーにやさしくなればなるほど速い…スズキ GSX-R1000R 新型車体開発者【インタビュー】

スズキの新型『GSX-R1000R ABS』をサーキットにて試乗したが、オール新設計の車体は応答性と俊敏性が向上している。ストレートからコーナーへ進入していくとき、ブレーキングで意識的に車体姿勢を整えなくとも、スッと車体を寝かし込んでいけるイージーな感覚があるのだ。

【BMW R1200GS スタイルラリー 試乗】湧き出る冒険心が抑えられない…青木タカオ 画像
モーターサイクル

【BMW R1200GS スタイルラリー 試乗】湧き出る冒険心が抑えられない…青木タカオ

高速道路を使って長距離もひとっ飛び。積載力や快適性も高いうえ、バイクならではの機動性を活かして、道を選ばず目的地まで一気に駆け抜ける。

【ハーレーダビッドソン2018年モデル】ローライダーが新ソフテイルフレームを採用し、排気量を1745ccに拡大 画像
モーターサイクル

【ハーレーダビッドソン2018年モデル】ローライダーが新ソフテイルフレームを採用し、排気量を1745ccに拡大

ハーレーダビッドソン2018年全33モデルの詳細が明らかになった。注目はまず『ローライダー』ら旧ダイナファミリーがフルモデルチェンジされ、シャシーとエンジンを一新したことだ。

ヤマハ、ネイキッドスポーツ ヴィクシオンR をインドネシアで発売 画像
モーターサイクル

ヤマハ、ネイキッドスポーツ ヴィクシオンR をインドネシアで発売

ヤマハ発動機は、水冷155cc FI・VVA(可変バルブシステム)エンジン搭載の新型ネイキッドスポーツ『V-IXION R(ヴィクシオンR)』を8月からインドネシアで発売する。

ホンダ ジャイロX/キャノピー、マイナーチェンジ…排ガス規制対応とメンテナンス性向上 画像
モーターサイクル

ホンダ ジャイロX/キャノピー、マイナーチェンジ…排ガス規制対応とメンテナンス性向上

ホンダは、原付三輪スクーター『ジャイロX』と『ジャイロキャノピー』を、平成28年排出ガス規制に適合させるとともに、一部仕様を変更し9月22日に発売する。

エンジンを前輪に近づけることでナンバー1の旋回性を…スズキ GSX-R1000R 新型エンジン設計者【インタビュー】 画像
モーターサイクル

エンジンを前輪に近づけることでナンバー1の旋回性を…スズキ GSX-R1000R 新型エンジン設計者【インタビュー】

サーキットを試乗し、旋回性の高さを実感できたニュー『GSX-R1000R』。その優れるコーナリング性能には、エンジンの搭載レイアウトも大きく関わっていると、エンジン設計を担当した織田知之さんが教えてくれた。

【BMW R nineT スクランブラー 試乗】気負わず乗れる普段着のような相棒…青木タカオ 画像
モーターサイクル

【BMW R nineT スクランブラー 試乗】気負わず乗れる普段着のような相棒…青木タカオ

好きだなぁ、この無駄を削ぎ落としたミニマルでシンプルなフォルム。どことなくレトロであり、新しくもある。かつて『R80』を所有していた筆者からすると、懐かしい思いが入り交じりつつ、最新ボクサーツインのスタイリッシュさに惚れ惚れしてしまう。