試乗記ニュース記事一覧(395 ページ目)

【ホンダ ステップワゴン 試乗】新旧比較、乗り心地が明らかに違う!…青山尚暉 画像
試乗記

【ホンダ ステップワゴン 試乗】新旧比較、乗り心地が明らかに違う!…青山尚暉

新型『ステップワゴン』にツインリンクもてぎ内の一般道、テストコースで試乗した。今回は先代「スパーダ」も持ち込み、新旧モデルの走りを比較してみた。

【ロールスロイス ゴースト 試乗】タコメーターもパドルシフトも必要ない…松下宏 画像
試乗記

【ロールスロイス ゴースト 試乗】タコメーターもパドルシフトも必要ない…松下宏

ロールスロイスの主力車種となる『ゴースト』が「シリーズII」へと進化した。『ファントム』に比べると小さいので“ベビーロールス”などと呼ばれることもあるが、いやいやベビーなどではない堂々たるボディを持つ。3サイズは5400mm×1950mm×1550mmなのだ。

【アルファロメオ ジュリエッタQV 試乗】“らしさ”が増したエンジンサウンド…島崎七生人 画像
試乗記

【アルファロメオ ジュリエッタQV 試乗】“らしさ”が増したエンジンサウンド…島崎七生人

愉しい。借り出して数分後にはそう思えた。エンジン音の立ち上がりが早く「おや?」とカタログを当たると何と「サウンドジェネレーター」が仕込んである。が、かつてのツインスパークを思わすまろやかな粒立ちの音質は、よりアルファロメオらしさの演出に成功している。

【ホンダ N-BOXスラッシュ 試乗】カッコだけじゃない、軽の常識を越えた走り…松下宏 画像
試乗記

【ホンダ N-BOXスラッシュ 試乗】カッコだけじゃない、軽の常識を越えた走り…松下宏

『N-BOXスラッシュ』というと、単に『N-BOX』のルーフを切ったカッコだけのクルマだと思っている人が多いかもしれない。でも違うのだ。N-BOXスラッシュを走らせると、軽自動車の常識を越えたケタ違いに良いクルマであることが分かる。このクルマの良さは半端ではない。

【トヨタ MIRAI 試乗】実質 クラウンHV の価格で手に入る「未来」…青山尚暉 画像
試乗記

【トヨタ MIRAI 試乗】実質 クラウンHV の価格で手に入る「未来」…青山尚暉

生産台数1日数台。今、注文しても納期は2018年以降という、手に入るのも近未来!?の燃料電池市販車が『MIRAI(ミライ)』である。

【マツダ ロードスター 試乗】ありのままに運転すれば良さがわかる“アナ雪スポーツ”…松田秀士 画像
試乗記

【マツダ ロードスター 試乗】ありのままに運転すれば良さがわかる“アナ雪スポーツ”…松田秀士

余計なことは何も考えずに頭の中を空っぽにして、ありのままの自分に戻ってドライブすれば、このクルマの本当の気持ち良さが見えてくるはず。だから、私は新型ロードスターを「アナ雪スポーツ」と呼んでいる。

【ホンダ S660 試乗】ワインディングで味わうミッドシップスポーツの快感はホンモノ…青山尚暉 画像
試乗記

【ホンダ S660 試乗】ワインディングで味わうミッドシップスポーツの快感はホンモノ…青山尚暉

ホンダ『S660』を公道にて試乗、四国・高知のワインディングロードを駆け回る。

【アウディ RS7スポーツバック 試乗】加速は圧巻、けれど洗練された走り…島崎七生人 画像
試乗記

【アウディ RS7スポーツバック 試乗】加速は圧巻、けれど洗練された走り…島崎七生人

最高出力560ps、最大トルク700Nm! 世のスペックマニアの心を鷲掴みにしそうな4リットルのV8バイターボ搭載の『RS7スポーツバック』は、ルックスは意外なほど大人しいが、その走りは“圧巻”のひとことだ。

【スズキ エブリイワゴン 試乗】超トール系ワゴンとも異なる、独自の良さを主張…家村浩明 画像
試乗記

【スズキ エブリイワゴン 試乗】超トール系ワゴンとも異なる、独自の良さを主張…家村浩明

新型の『エブリイワゴン』は、その乗り味が妙に印象に残るクルマである。このワゴンと商用車の『エブリイ』は、クルマとしてハッキリ作り分けられていて、たとえば、その足は乗ってみてすぐわかるくらいに異なっている。

【ホンダ N-BOXスラッシュ 試聴】サウンドマッピングに最適な音楽ジャンル、そして弱点とは…井元康一郎 画像
試乗記

【ホンダ N-BOXスラッシュ 試聴】サウンドマッピングに最適な音楽ジャンル、そして弱点とは…井元康一郎

カスタムカー風の内外装を特徴とするホンダの軽トールワゴン『N-BOXスラッシュ』。その売りのひとつで、上位グレードの「X」「Xターボ」に標準装備されたオーディオシステム「サウンドマッピングシステム」をじっくり試す機会があったのでリポートする。