試乗記 国産車ニュース記事一覧(412 ページ目)
【インプレ'04】松田秀士 フィアット『パンダ』 カワいさ至上主義のクルマ
フィアット系列はとてもセンスがよい。このパンダも例外に漏れず、とても可愛いフォルムとインテリアを持っている。リヤドアからちょっとしかないフェンダーアーチ、そしてリヤゲートへとなんでもないようなつくりなのに、本当にセンスがよい。それに尽きるこのクルマは。
【インプレ'04】松田秀士 BMW『1シリーズ』 特筆モノのブレーキ性能
やることがBMWだよ、このクルマ。細かいことに本当にこだわる。ハンドリングのために縦置きエンジンのFR。このクラスにプレミアムなんてナンセンスと思っていたけど、やっぱりFRっていいなぁと感動もしたりして…。
【インプレ'04】松田秀士 日産『ムラーノ』 コアなファンに支持されそうなクルマ
たしかに1000万円もするカイエンを買うんだったら、これでじゅうぶんって気がする。デザインも個性的だし、よくできているもの。走りも、SUVという前置きを忘れなければ、非常によく曲がる。
【インプレ'04】小沢コージ アウディ『A6』 玄人好みのプレステージサルーン
賛否両論のボディデザイン。今までの端正で美しいテイストをそれなりに残しつつ、フロントマスクをはじめ、かなりワイルドに。好き嫌いはわかれそう。
【インプレ'04】小沢コージ BMW『1シリーズ』 走りに納得、しかしプライスタグが…
現在のBMWテイストを凝縮したようなクルマ。現行『7シリーズ』から始まる、チーフデザイナー クリス・バングル路線のデザインは、現行ラインナップの中でもトップクラスの出来。『Z4』並みのカッコよさを誇る。
【インプレ'04】斎藤聡 トヨタ『ポルテ』 ギョーカイ的な便利さとひと味違うベンリなクルマ
乗り降りのしやすさという点で、ポルテの序助手席スライドドアは秀逸。これだけ大きなドアが取り付けられればリヤドアなど必要ない。
【インプレ'04】斎藤聡 日産『ムラーノ』 独得の存在感を発散するSUV
キャラ(クター)の強さは国産屈指だろう。尊大な威圧感があるわけではなく、それでいて存在感がある。質量もかなりのものだが…。
【インプレ'04】斎藤聡 ヒュンダイ『JM』クルマとしての実力は国産車なみ
いや〜最近の韓国車、頑張ってます。そんな第一印象。際立つ個性とか、飛びぬけた性能といった、JMを積極的に買う理由ってのはまだ希薄な気がするのだが…
【インプレ'04】小沢コージ 日産『ムラーノ』 安い、広い、カッコいい…三拍子揃ったSUV
要するに最先端のSUV。今までのクロカン4WD路線からはまったく逸脱した有機的なフォルムが特徴。ハッキリいってカッコいい。
【インプレ'04】小沢コージ ヒュンダイ『JM』 価格だけでなく性能も競争力じゅうぶん
スタイリング的にはかなりモダン。従来あったヒュンダイのミディアムサイズSUV『サンタフェ』の全長を縮め、前後の盛り上がったフェンダーに鋭い直線基調を加えたようだ。
