試乗記 国産車ニュース記事一覧(206 ページ目)
【日産 エクストレイル ハイブリッド 試乗】闇雲に燃費だけを追求したHVではない…中村孝仁
日産『エクストレイル』にハイブリッドモデルが追加された。発売は5月13日だが、それに先駆けて日産のテストコースで試乗した。ただ、ハイブリッドシステムを搭載しただけでなく、多くの部分に改良を加えたモデルだった。
【ホンダ レジェンド 試乗】SH-AWDはさすがだが、顔の押し出し感不足が気になる…青山尚暉
新たにハイブリッド専用車で復活した、ホンダのフラッグシップサルーン『レジェンド』。
【スズキ SX4 S-クロス 試乗】乗用車感覚で乗れる本格派4WD…家村浩明
2月にデビューしたスズキの『SX4 S-クロス』は、2007年登場の初代『SX4』の2世代目にあたる。このモデルから「S-クロス」という名が加わったのは、クロスオーバー色を強めたからで…ということは、初代はメーカーにとっては“普通の乗用車”だったということか。
【マツダ ロードスター 試乗】初代を彷彿とさせる原点回帰モデルのS 6MT…青山尚暉
1989年に登場した初代『ロードスター』(ユーノスロードスター)には特別な思い入れがある。
【マツダ CX-3 試乗】ハンドリングはワゴンのようにスポーティ、4WDは大人の味付け…片岡英明
マツダ『CX-3』は、『デミオ』のプラットフォームとパワートレーンを用いたクロスオーバーSUVである。創造的なライフスタイルをサポートするクルマ造りを目指して開発された。
【ホンダ S660 プロトタイプ 試乗】ドライバーとの信頼関係が、限界を引き出させる…大谷達也
開発者の顔が見える日本車と久しぶりに出会った。『S660』の開発メンバーはひとりひとりの個性的な風貌もさることながら、とにかくメンバー同士の仲がいいことに驚かされる。いや、仲がいいというだけでなく、お互いが深く結び付き、信頼し合っている。
【スバル XV POP STAR 試乗】気持ちが軽くなるコーディネーション…島崎七生人
何とも爽やかな専用ボディ色に気持ちが軽くなった。特別仕様車として設定された「POP STAR」は、いかにも『XV』らしい仕立てのバリエーションだ。
【日産 ノート 試乗】じっくり乗って見えてくる「普通のクルマ」の魅力…諸星陽一
2012年にフルモデルチェンジして2代目となった日産の『ノート』は、昨年10月にマイナーチェンジを受けてさらに魅力を増した。
【トヨタ ヴェルファイア 試乗】極上装備と自然な運転感覚をあわせ持つ…島崎七生人
『ヴェルファイア』に設定されるエアロ仕様は、なかなかアグレッシブ。正面視でいやが上でも目がいくバンパー部左右のメッキの縁取り。オーナーなら、この外観を頭に描きながら同車を走らせることは至福だろう。
【スズキ アルト ターボRS 試乗】意外と“大人”な味付け、AGSは気になるところ…岡本幸一郎
往年の『アルトワークス』の再来かと思いきや、どうやら作り手側の狙いはちょっと違ったらしく、意識したのは刺激的なインパクトよりも、あくまで上質なドライブフィールだったようだ。
