フォルクスワーゲングループジャパンは6日、『ゴルフ1.6FSI』や『ゴルフトゥーラン1.6FSI』など10車種のドライブシャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
三菱ふそうトラック・バスは6日、『ふそうローザ』のABS警報灯に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。04年10月から06年10月までに生産された338台が対象。
三菱ふそうトラック・バスは6日、『ふそう』のブレーキエア配管に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。03年5月から05年10月までに生産された676台が対象。
三菱ふそうトラック・バスは6日、『ふそう』のフロントハブに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。同社の検証で使用環境に対する余裕が十分でないことが判明し、改めてリコールした。
新日本石油のバイオマス燃料の第一人者である開発部燃料技術室の斎藤健一郎室長は、中央技術研究所で行われた自動車用バイオマス燃料の研究説明会で、「バイオディーゼルの水素化処理技術をアジア各国に広げていきたい」と述べた。
新日本石油は5日、横浜市中区の中央技術研究所で報道陣を招いて自動車用バイオマス燃料についての技術説明会を行った。そこでは、エタノール直接混合とETBE(エチルターシャリーブチルエーテル)の違いなどの実験デモが行われた。
2日、茨城県つくば市にある日本自動車研究所の衝突実験場にて、カーテンエアバッグの効果を見るためのポール側面衝突実験が行われた。
三菱ふそうトラック・バスは5日、『ふそう』のクラッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。00年1月から05年10月までに生産された2万3994台が対象。
ダイムラークライスラーは、世界で初めての、燃料電池で駆動する消防車両を発表した。この車両は、メルセデスベンツ『Aクラス』をベースとした燃料電池乗用車「F-Cell」(エフセル)で、サクラメント・トロポリタン消防地区に納車された。
マツダは2日、『ボンゴ』など5車種のロアアームに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。