3月5日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー13。フォルクスワーゲンのブースでは、『ジェッタ ハイブリッド』が欧州プレミアを飾った。
3月5日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー13。フランスの自動車大手、プジョーのブースでは、実物大の白いプジョー車のオブジェが視線を集めた。
ホンダは3月15日、新開発した2モーター方式のハイブリッドシステムを次期型『アコード』に搭載し、2013年夏に発売することを明らかにした。
トヨタ自動車が2012年4月、米国での納車を開始した『プリウスPHV』。一方、GMが2010年末に発売したプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。両車の米国における、2013年2月の販売結果がまとまった。
フォルクスワーゲンは3月14日、ドイツで開催された2012年の決算発表会において、『e-up!』の量産モデルの概要を明らかにした。実車は9月、フランクフルトモーターショー13で披露される。
三菱自動車は、首都高速道路、充電網整備推進機構と共同で、都市高速における電気自動車用充電ビジネスの事業性を確認するための実証調査を開始する。
トヨタ自動車、ホンダ、フォードモーター。米国でハイブリッド乗用車をラインナップしている主要3社に関して、2月のハイブリッド車販売実績が出そろった。
日産『リーフ』、三菱『i-MiEV』(米国名:『i』)、ホンダ『フィットEV』、トヨタ『RAV4 EV』。この4台の日本製EVについて、2月の米国販売実績がまとまった。
米国のベンチャー企業で、プラグインハイブリッド(PHV)スポーツカー、『カルマ』を製造・販売しているフィスカーオートモーティブ。同社の創業者が、会社を追われる形となったことが分かった。
トヨタ自動車の友山茂樹常務役員は3月13日に会場内で報道陣と懇談し、4月から始まるハイブリッド車(HV)の使用済みニッケル水素電池を活用した定置型蓄電池ビジネスについて「2世代以降の電池が対象」とした上で「全体の3割が定置型に再利用される」との見通しを示した。