イードは「e燃費」で収集した3月14日のガソリン購入平均価格を発表した。レギュラーは164.7円/リットルで前日比+0.9円、ハイオクと軽油は前日比で下げている。看板価格は3種類とも上昇した。
トヨタ自動車の米国部門は3月10日、燃料電池車『ミライ』(Toyota Mirai)の2022年モデルを米国で発表した。
フォルクスワーゲンは3月9日、新型EVの『ID.Buzz』(Volkswagen ID.Buzz)を欧州で発表した。欧州市場では、乗用ミニバンのID.Buzzと、商用バンの『ID. Buzzカーゴ』の2種類がラインナップされる。
マツダ(Mazda)は3月8日、新型SUVの『CX-60』を欧州で発表した。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHV)を設定している。
アウディは3月9日、現在開発を進めている改良新型『e-tron Sスポーツバック』(Audi e-tron S Sportback)のプロトタイプによる雪上テストの写真を公開した。
◆高速道路でのハンズフリー走行が可能に
◆米国仕様の航続は最大およそ647km
◆12.3インチのマルチメディアタッチスクリーン
14日、厚木市がEVごみ収集車を導入したことを発表し、車両を開発した三菱ふそうトラック・バス(MFTB)とパッカーの架装を担当した新明和工業とともに、市環境センターにて車両の引き渡しとゴールデンキーの授与式が行われた。
BMWグループは3月10日、新型燃料電池車のBMW『iX5ハイドロジェン』(BMW iX5 Hydrogen)が、2022年内の少量生産に向けて、北極圏の近くでプロトタイプによる最終ウインターテストを開始した、と発表した。
東京電力ホールディングスとダイヤゼブラ電機は、太陽光発電(PV)、電気自動車(EV)および蓄電池の3つの電源を制御するパワーコンディショナ、V2Hユニットおよび蓄電池ユニットを組み合わせた多機能パワコンシステムを共同開発した。
DSは3月10日、欧州で最も売れている30の自動車ブランドの中で、1台あたりの平均CO2排出量が最も少ない97.3g/kmになった、と発表した。