HWエレクトロ社は、輸入商用車として国内初となる軽規格の小型電気商用車『エレモ-K』の販売を開始した。価格は249万7000円。
トヨタ自動車の米国部門は11月18日、燃料電池車の『ミライ』(Toyota Mirai)の新型を12月、米国市場で発売すると発表した。現地ベース価格は、4万9500ドル(約565万円)だ。
BMWの高性能ブランド、BMW Mは11月29日、BMW『コンセプトXM』 (BMW Concept XM)をワールドプレミアする。
関西電力とダイヘン、大林組は11月19日、走行中の電気自動車(EV)に非接触給電する技術を開発すると発表した。
日野自動車とヤマト運輸は、日野が開発した超低床・ウォークスルーの小型EVトラック『日野デュトロ Z EV』を用いた集配業務の実証実験を11月24日から開始する。
あなたがクルマを買い換えるとしたら、次は何を選びたいですか……。アンケート調査の結果、ハイブリッド自動車が最多の回答となった。「電気自動車」は「ガソリン車」をわずかに上回って2位になったが、「次」の一番手にはならなかった。
IHIは、北九州パワー、北九州市、福岡県、福岡酸素、ENEOSとともに、ごみ発電を含む複数の再生可能エネルギーを同時制御してCO2フリー水素を製造する実証試験を11月25日から開始する。IHIが11月15日に発表した。
11月20日、東京お台場にて「第27回日本EVフェスティバル」が開催された。会場には、国内で入手可能なEVモデルやEVカート、手作りEVなどが展示され、市販モデルの一部は試乗も可能だった。
◆D/Eセグメントの電動SUVは最大出力408hp
◆デザインの方向性が異なる2台のSUV
◆最新の先進運転支援システム
先週の記事でちょっと気になる読み物をピックアップしました。筆頭は「2スト」。パワーのある2ストロークエンジンそのまま、ページビューが伸びました。日米欧からそれぞれ電気自動車のトピックスに注目です。