評価で迷ったのはシビック e:HEVとサクラ/eKクロスEVの2車種。日産の他2台も素晴らしかった。最終的に決め手としたのは、地方の足ともいえる軽自動車のジャンルで、ガソリンスタンドが年々減少する中……
BMWは12月3日、ドイツで開幕したエッセンモーターショー2022に、4ドアクーペEVの『i4』の高性能グレード「i4 M50」(BMW i4 M50)の「Mパフォーマンスパーツ」装着車を出展した。
自動車ニュースサイト「レスポンス」はこのほど、Webサイト上で行った軽自動車ベースの電動キャンピングカーについてのアンケートを集計。66.7%が「興味あり」と回答し、期待の高まりを感じさせる結果となった。
◆シェア約10%でVW、トヨタに追随 ◆王朝シリーズとは? 中国の歴代王朝名を車種に命名 ◆ATTO 3と元PLUSの価格、東風日産EV価格から見る日中ギャップ ◆現在絶賛育成中、日本にも投入の海洋生物と中国現地限定?の海洋軍艦
テラモーターズは12月12日、補助金未活用の場合でも新築マンションにEV充電設備の無料設置が可能な新プランを展開すると発表した。
電気自動車(EV)充電インフラを整備するENECHANGE(エネチェンジ)は、年間を通じて最も優れたEVを選定する「Japan EV of the year」を新たに創設し「第1回ジャパンEVオブザイヤー2022」を開催する。
◆12インチのディスプレイや動物由来でない素材を採用
◆最新世代のソフトウェアを搭載
◆スウォームデータ付き「トラベルアシスト」をオプション設定
◆新なフラッグシップ像を見せつける「EQS」
◆ウルトラシームレス!目指した走りのフィーリングはSクラス
◆これを見てSクラスオーナーはどう感じるのか
サクラとeKクロスEVは、性能・装備・価格といったあらゆる面で調和がとれており、黄色いナンバープレートを誇りに思える電気自動車である。
メルセデスベンツの新型コンパクトEVセダン、『EQAセダン』を初スクープだ。ワールドプレミアは2025年内と見られている。スクープサイト「Spyder7」が捉えたプロトタイプの姿とともに、その詳細に迫る。