国土交通省は11日、スイス・ジュネーブで開催されている国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で、日本の基準をベースに電気自動車や電気式ハイブリッド自動車の安全性に関する国際統一基準が加盟国間で採択されたと発表した。
三菱自動車は11日、スイスの販売会社ミツビシ・モーター・オートモービル・シュバイツAG、スイスの大手電力会社アルピック・ホールディングとの3社で、電気自動車『i-MiEV』を普及するためのインフラ整備で協力することで合意し、覚書(MOU)を締結したと発表した。
日産自動車は、4月1日付役員人事を発表した。エグゼクティブ・コミッティ(EC)メンバーでは、アンディ・パーマー常務執行役員が従来の業務に加え、企画室、バッテリービジネスを統括。
フォードモーターとアズールダイナミクス社は9日、フォード初の市販EV、『トランジットコネクトエレクトリック』の第1号車を、米国最大の通信会社、AT&Tに納車すると発表した。
南アフリカのオプティマルエナジー社は2日、ジュネーブモーターショーにおいて、EVプロトタイプの『JOULE』を披露した。2013年の半ば、欧州市場投入を目指す。
BMWグループオブノースアメリカは8日、2011年から200台の『コンセプトアクティブE』を使用して、EV普及に向けた実証実験を開始すると発表した。
オペル『フレックスストリームGT/Eコンセプト』は、シボレー『ボルト』、オペル『アンペラ』に搭載されるプラグインハイブリッドシステムを、中・大型セダンに応用したコンセプトモデルだ。
アウディ『A1 eトロン』は、今回のジュネーブモーターショーで発表された新型コンパクト『A1』のプラグインハイブリッド仕様。発電専用にロータリーエンジンを搭載する点が大きな特徴だ。
トヨタの東京本社とお台場を往復するという試乗会では、全区間をほぼモーターだけで走り切った『プリウス・プラグインハイブリッド』だったが、先日湘南へ出かけたら別の面を見せた。
『LAMPO2』はスイスのProtoscar社が開発したEVコンセプトで、前後に2個搭載されたモーターは、最大出力408ps、最大トルク65.3kgmを発生。0-100km/h加速は5秒と一級のスポーツカーの性能を誇る。