『A3 eトロンコンセプト』は、3月のジュネーブモーターショーに出品された『A3コンセプト』のプラグインハイブリッド仕様。
慶應義塾大学の電気自動車研究室は20日、環境省の「産学官連携環境先端技術普及モデル策定事業」として開発に取り組んできた「電動低床フルフラットバス」を公開した。
NECは、イタリア大手電力会社エネルの関連会社であるエネル・ディストリビュゾーネと、スマートグリッド技術やソリューションを共同開発する戦略的提携関係を結ぶことで合意した。
東京ビッグサイトで開催された「イベントJAPAN2011」(19~20日)に、奇抜な電動三輪車が登場した。名前は『イージーグライダー』で、これまでになかったような乗り物だ。
住友電工グループは19日に開幕した上海モーターショー11にモーターケーブルやワイヤーハーネスなどハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)関連製品の展示している。住友電工グループが中国で開催される自動車ショーに出展するのは今回が初めて。
矢野経済研究所は、電子機器などに非接触で電力伝送を行う技術「ワイヤレス給電」の市場調査を実施し、その結果をまとめた。
日産自動車は20日、佐賀県及びファミリーマートと 急速充電ネットワーク整備を軸とする電気自動車普及に向けた連携協定を締結 したと発表した。三者は今後、佐賀県内でのEV普及に向けた取り組みを推進していく。
ホンダは20日、燃料電池車に外部出力が可能な電源機能を装備すると発表した。停電時に家庭用に電力を供給できる。
19日に開幕した上海モーターショー。『ザ・ビートル』一色となったフォルクスワーゲンブースだが、もう1台、驚きを持って迎えられたモデルがあった。それは、電動スクーターだ。
ホンダの伊東孝紳社長は19日のプレスカンファレンスで、『フィット』をベースに開発中の電気自動車(EV)について「2012年を目標に中国で生産を開始する」方針を明らかにした。