米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズが2012年6月、米国市場で発売した新型EV、『モデルS』。同車に関して、エントリー仕様の生産が見送られることが判明した。
国土交通省は3月29日、まち・住まい・交通の創畜省エネルギー化モデル構築支援事業で、5地域のモデル構想が策定されたと発表した。
3月27日にニュースが飛び込んできた。『アウトランダーPHEV』に搭載されているバッテリーにトラブルが発生し、生産を一時停止するという内容だ。
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は3月28日、米国で開催中のニューヨークモーターショー13において、「2013ワールドグリーンカー」を米国テスラモーターズのEV、『モデルS』に授与した。
NEXCO中日本は、管轄する高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)、計15か所に「電気自動車用急速充電システム」を設置し、4月1日午前11時から運用を開始すると発表した。
特定非営利活動法人である柏の葉キャンパスシティITコンソーシアム(KACITEC)は3月28日、千葉県柏市で展開している「いろんな乗り物“街乗り!”シェアリング」のサービスを4月1日から拡充すると発表した。
電気自動車(EV)ベンチャーのSIM-Driveは3月27日、EV試作モデルの第3弾『SIM-CEL』を発表した。1、2号車に比べ外観が大胆に様変わりし、なかでものこぎりの刃のような形状のリアスポイラーが強い印象を与えている。
ドイツの自動車大手、ダイムラーは3月27日、米国で開幕したニューヨークモーターショー13において、メルセデスベンツ『Bクラス エレクトリックドライブ』の市販モデルを初公開した。
JTBコーポレートセールスと日本ユニシス、充電網整備推進機構は、電気自動車(EV)およびプラグインハイブリッド車(PHV)用充電ネットワークサービスにおいて提携を開始すると発表した。
日産自動車は3月28日、英国サンダーランド工場において、EVの『リーフ』の欧州現地生産を開始した。