アウディが、2018年末に発売予定のブランド初の市販EV、『e-tron』。同車の一部スペックが発表された。
よみがえる伝説、スポーツEV……。「レスポンス ファン感謝デー」(5月5日、筑波サーキット)、GLMが『トミーカイラZZ』を出展する。同乗試乗も可能だ。筑波サーキット近隣の一般道路で、スポーツEVの加速性能やドライバビリティを体感できる。
燃料電池バス『SORA』に乗ってみた。国内で初めて型式認定を受けた量産型の燃料電池バスとして3月に市販を開始。バス事業者の関心も高く、「FCバスってどんな感じ?」という疑問に答えるべくトヨタ自動車は全国キャラバンを行っている。
日産自動車のアジア・オセアニアを担当するダニエレ・スキラッチ副社長と日本担当の星野朝子専務執行役員は4月20日、横浜市の本社で記者会見し、2022年度までの中期経営計画対応した日本事業の商品戦略などを明らかにした。
日本EVクラブは、電気自動車『EVスーパーセブン』で東北被災地を巡る旅「Reborn & Energy supply 元気と電気を届けたい」を5月17日から31日(予定)の日程で実施する。
日産自動車は4月20日、電気自動車(EV)『リーフ』の初代モデルからの国内累計販売台数が10万台を突破したと発表した。
IHIと言えば、ロケットやジェットエンジンなどの航空宇宙産業や、様々なプラント、大型の建築物などを手がけ、戦前から日本の重工業を担ってきた、日本を代表する製造業ブランドの一つ。
三菱自動車は、電気自動車『i-MiEV』の「MY アイ・ミーブ デザインラッピング」に4月19日より新デザインを設定した。
イタリアのピニンファリーナの市販自動車ブランド、アウトモビリ・ピニンファリーナは、2020年にEVハイパーカーを市販すると発表した。
トヨタの北米部門とシェルは4月19日、米国カリフォルニア州ロングビーチ港において、二酸化炭素を排出しない燃料電池トラックの普及を目指し、商用トラック用の大型水素ステーションの建設に向けて協力すると発表した。