ホンダカーズ福島は、13か所ある新車拠点すべてが、ホンダが展開する福祉店舗「オレンジディーラー」に認定されている。齋藤庄司社長は福祉対応の店舗は今後必須になると語り、5年かけて全店舗が最上級の格付けを満たす設備を整えるとしている。
6月25日午後2時30分ごろ、北海道江別市内の市道で、交差点を進行していた幼稚園の送迎バスと乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故でバスに乗っていた園児2人が軽傷を負っている。
6月26日午前9時30分ごろ、香川県善通寺市内の県道を走行していたトラックが路外に逸脱して横転する事故が起きた。積荷の灯油などに引火して爆発炎上。運転していた男性が死亡したほか、近くの駐車車両2台も全焼している。
6月25日午前9時30分ごろ、愛媛県伊予市内の国道56号を走行していた大型トレーラーが路外に逸脱。ガードレールに衝突した弾みで横転する事故が起きた。人的被害はなかった。今年4月にも同様の横転事故が現場近くで発生している。
6月25日午前8時50分ごろ、神奈川県横浜市中区内の本牧ふ頭で、車両誘導を行っていた男性警備員が発進した大型トレーラーと衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はトレーラーを運転していた40歳代の男性から事情を聞いている。
太田明宏国土交通相は28日の会見で、オートバイのETC利用の推移について「極めて低い」と、普及が遅れていることを認めた。
24日午後3時20分ごろ、滋賀県高島市内にある飲食店の駐車場でワゴン車が暴走。他の駐車車両に接触した後、ガラスを突き破って建物内に突っ込む事故が起きた。この事故で店内の客2人と、ワゴン車の運転者が軽傷を負っている。
24日午前4時ごろ、大分県別府市内の市道で、直前までパトカーの追跡を受けていた軽乗用車が路外に逸脱。電柱に衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車に乗っていた2人が重傷を負った。飲酒運転の発覚を恐れて逃走したとみられている。
6月23日午前9時55分ごろ、山梨県甲斐市内の市道で、交差点を進行していた自転車と軽トラックが出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた14歳の男子中学生が意識不明の重体となっている。
マルハニチロホールディングスは、コンビニエンスストア利用実態調査を実施。その結果を発表した。