コンビニの利用シーン、「ドライブの途中」が44.3%…マルハニチロホールディングス調べ

自動車 社会 社会
コンビニエンスストア利用実態調査
  • コンビニエンスストア利用実態調査
  • コンビニエンスストア利用実態調査
  • コンビニエンスストア利用実態調査
  • コンビニエンスストア利用実態調査

マルハニチロホールディングスは、コンビニエンスストア利用実態調査を実施。その結果を発表した。

調査は、週に1日以上コンビニエンスストアを利用する20~59歳の男女を対象に、5月22日~5月27日までの6日間で、インターネットリサーチを実施し、1000人の有効回答を得た。

どのようなシーンでコンビニを利用しているかという質問では、「通勤・通学の途中(帰り)」55.7%で最多。続いて、「ドライブの途中」が44.3%だった。

コンビニの利用頻度を昨年と比較し、「増えた」と答えたのは36.1%、「どちらともいえない」が55.6%、「減った」が8.3%だった。20代女性は51.2%と半数強が「増えた」と答えた。

また、「将来、コンビニは電気自動車の電気スタンドの役割も担うと思うか」との質問で、「思う」と答えたのは61.1%。一方「将来、コンビニはカーシェアリングの車両待機場所にもなると思うか」との質問で「思う」と答えたのは33.9%だった。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集