1日正午ごろ、兵庫県神戸市西区内の第二神明道路下り線(西行き)を走行中の大型トレーラーが路外に逸脱。道路左側のガードレールを突き破り、約5m下の畑に転落する事故が起きた。車両は大破したが、運転していた38歳の男性にケガはなかった。
1日午前9時15分ごろ、鳥取県智頭町内の国道373号で、鳥取自動車道・智頭インターチェンジ(IC)への分岐点に設置れさた緩衝材に乗用車が衝突する事故が起きた。クルマは大破し、運転していた57歳の男性が死亡している。
今回の再生可能エネルギー世界展示会では、NEDO(独立行政法人 新エネルギー産業技術開発機構)が参学と協力して行っている、様々な再生可能エネルギーへの取り組みについて大規模なブースで紹介していた。
7月31日午後11時25分ごろ、大分県大分市内の県道で2人乗りをしていた原付バイクをパトロール中の警官が発見。停止を命じたが逃走した。バイクは逃走中に乗用車と衝突する事故を起こして同乗者が負傷したが、運転者はバイクに乗ってそのまま走り去っている。
IHIと言えば、かつてはF1マシン用のターボチャージャーも作っていた、遠心式コンプレッサーの権威とも言える企業。再生エネ展示会のIHIブースで巨大なターボを発見した。
7月31日午後4時ごろ、東京都大田区内の区道を走行していたトラックが、東急東横線の高架橋に衝突し、その弾みで横転する事故が起きた。トラックの運転手が負傷したが、列車の運行に支障はなかった。通行制限の高さを15cm上回っていたことが原因とみられる。
7月31日午前1時25分ごろ、埼玉県和光市内の県道で、交差点を進行していた軽乗用車と大型トラックが出会い頭に衝突する事故が起きた。軽乗用車は大破し、乗っていた少年5人が重傷を負った。運転していたのは16歳少年とみられる。
7月30日午後10時20分ごろ、大阪府大阪市中央区内で、置き引き被害に遭った男性が容疑者の乗るクルマの逃走を阻止しようとした際に振り落とされ、骨折などの重傷を負う事件が起きた。クルマは走り去っており、警察は強盗致傷事件として捜査を開始している。
夏休み中に海外へ渡航する人も多いだろう。厚生労働省や外務省では、海外での感染症予防について注意を呼びかけている。渡航先の感染症発生状況を事前にチェックし、適切な感染予防が重要だ。
7月29日午後1時35分ごろ、岡山県岡山市東区内の国道2号で、信号待ちの車列に対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突。車両6台が関係する多重衝突に発展した。この事故で男性1人が死亡。6人が軽傷を負っている。