6日午前4時30分ごろ、佐賀県鹿島市内の市道を走行していた乗用車が路外に逸脱。ブロック塀に衝突する事故が起きた。運転していた33歳の陸上自衛官の男からは高濃度のアルコール分を検出しており、警察は酒気帯び運転の現行犯で逮捕している。
自動車用品小売業協会(APARA)は10月9日、2014年上半期活動報告会を実施した。今年4月26日、27日の両日、APARAは全国の加盟店で“洗車の日”イベントを開催。報告会では運動の結果と、洗車用品売り場コンテスト上位3店舗の表彰を行なった。
5日午後3時40分ごろ、岡山県西粟倉村内の鳥取自動車道で、対面通行のトンネル内を走行していた乗用車同士が正面衝突する事故が起きた。この事故で一方のクルマに乗っていた3人が死傷。もう一方のクルマの運転者も重傷を負っている。
自動車用品小売業協会(APARA)は10月9日、2014年上半期活動報告会を実施した。報告会では、5月に協会会長に就任したオートバックスセブンの森本弘徳副社長がスピーチ。具体的な活動や今後の方針などを述べた。
4日午後3時30分ごろ、佐賀県唐津市内の県道を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたマイクロバスと正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車を運転していた女性が重傷。バスの乗客と乗員も軽傷を負っている。
4日午後2時15分ごろ、福島県猪苗代町内にあるJR磐越西線の踏切で、踏切内へ進入してきた軽トラックと、通過中の快速列車が衝突する事故が起きた。軽トラックは軌道外の農地に転落。乗っていた2人が重傷を負っている。
電気自動車(EV)と一部のプラグインハイブリッド車(PHV)で使う「急速充電器」が、これからコンビニや高速道路、道の駅などに驚くほど急ピッチで設置される。
4日午前10時20分ごろ、愛知県高浜市内にある名古屋鉄道三河線の踏切で、ユニック車(クレーン付きトラック)のアーム部分が架線を切断する事故が起きた。この事故で同線は一部区間が約4時間に渡って不通となり、約3000人の足に影響が出た。
4日午前5時20分ごろ、熊本県熊本市中央区内の国道3号で、徒歩で横断歩道を渡っていた37歳の男性に対し、交差進行してきたトラックが衝突する事故が起きた。男性は意識不明の重体となったが、車両は逃走。警察は後に33歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
大阪市の橋下徹市長は10月2日、記者会見で27年度の計上予算に御堂筋の長堀通から難波高島屋前の片側2車線の緩速道路をつぶして自転車専用レーンを設置する費用が組み込まれていることを発表した。