自動車 社会 社会ニュース記事一覧(43 ページ目)
2020年度も自賠責資金の繰り戻しを…自動車会議所など「考える会」が報道説明会
交通事故被害者や自動車業界団体などによる「自動車損害賠償保障制度を考える会」は10月4日、事故被害者の救済事業を安定的に拡充するための取り組みについて、都内で報道関係者向けの説明会を開いた。
[実録]父に「運転免許返納」を受け入れてもらう…地域包括支援センターに相談
「お父さん、お願いだからもう運転はやめてほしい」 そうは言っても「わかった」と素直に返納の手続きを始める人は少ないでしょう。 自分の運転に自信を持っている人ほど、運転を手放そうとはしません。 しかし、親の運転で以前より急 […]
あおり運転車にクルマをぶつけてしまった時、弁償は必要なのか?【岩貞るみこの人道車医】
◆停止した『あおり車』にクルマをぶつけてしまった時…
◆事象の起点と終点が誰に原因があったのか
◆ドライブレコーダーは3種(?)の神器
【アンケート】働くクルマのドライバーさん 都市伝説やおもしろエピソードを教えてください
バスやトラックなど私たちの生活を陰で支えてくれている働くクルマのドライバーのみなさん。日々の業務で遭遇したこんなエピソード、あんなエピソード、さらに今まで疑問に思っていたことなど、ぜひお聞かせください!
高齢者へのサポカー普及には「サブスクリプション」が必要だ【岩貞るみこの人道車医】
高齢者の事故を減らすのに期待されているサポカー。だけど、買い替えるっていったって、初期費用がとてもかかるのに、一般的な高齢者のどこにそんなお金があるというのだ。
お盆休み明け…高速道「あおり運転」の男逮捕、佐野SAは一部営業再開[新聞ウォッチ]
お盆休みが終わり、きょうから日常生活に戻る人も多いようだが、気になるのは景気後退局面が近いことを示唆するサインが次々点灯する週明けの市場である。
免許返納で「乗らないクルマ」、寄付して社会貢献 日本カーシェアリング協会
日本カーシェアリング協会は、免許返納後の無免許運転による交通事故減少を目的に、8月1日から31日を「乗らない車を寄付する月間」とし、乗らなくなった車の寄付を日本全国(沖縄県・離島除く)から募集している。
一時停止線が交差点よりも「かなり手前」にある理由【岩貞るみこの人道車医】
警察庁の言い分は、「個別具体的に道路交通の状況に応じて、停止線を設置しております」なのだけれど、それじゃさっぱりわからないし、一時停止しようという気持ちがこれっぽっちも起きない。
関西ペイント グローバルアドバンスカラー2019…今年のコンセプトは“自己中心的”
関西ペイントは自動車市場向けのグローバルカラートレンドの予測、『グローバルアドバンスカラー2019』を発表した。
相次ぐ高齢者による自動車事故…打開策として注目される「シニアカー」PR
高齢者のための自動車に代わる移動手段として注目されているのが「シニアカー」だ。原動力が電動モーターであることから、家庭用電源で充電できる手軽さも注目されている。
