自動車 社会 社会ニュース記事一覧(45 ページ目)
あおり運転とパワハラの相関性…被害者は「若い、弱い、弱者」である【岩貞るみこの人道車医】
あおり運転は、強い人から弱い人へのフラストレーションの捌け口のようで、パワハラや児童虐待と構図が似ている? 警察庁のデータからも、そんな雰囲気が感じ取れるわけで?
子・孫に勤めてほしい企業ランキング---3位にトヨタ自動車
親や祖父母世代が子・孫に勤めてほしい企業は、1位「国家公務員」、2位「地方公務員」であることが、リスクモンスターが2019年4月22日に発表した調査結果より明らかになった。
日産、ゴーン元会長を特別背任罪で刑事告訴…東京地検特捜部が追起訴
日産自動車は4月22日、カルロス・ゴーン元会長を会社法違反(特別背任罪)で東京地方検察庁に刑事告訴したと発表した。
10連休前の悲報、スリランカ爆破テロ、神戸では市バス暴走[新聞ウォッチ]
2012年の第2次安倍内閣発足後、自民党が国政選の補選で負けたのは初めてで、「忖度」発言や復興を巡る失言で批判を浴びた安倍政権の体質も問われた開票結果といえそうだ。
若いころの自分に伝えたいこと---1位は「外国語を学べ」
10~70代が若いころの自分に「やっておけ」と伝えたいことは、男女とも「外国語を学べ」が1位であることが2019年4月17日、エアトリの調査結果からわかった。2位は「海外旅行」、3位は「人脈を広げておけ」であった。
10連休の経済効果は2兆1395億円 関西大
10連休となる2019年のゴールデンウィークについて、関西大学は2019年4月17日、経済効果が2兆1,395億8,969万円にのぼるとの試算結果を発表した。上野動物園のシャンシャン誕生などと比較しても、日本経済に与える影響は非常に大きいという。
事故が起きたら自動でドクターヘリ要請、D-Call Netの強みと弱点【岩貞るみこの人道車医】
D-Call Net搭載車が増えて、ドクターヘリがより早く助けにきてくれるようになるけれど、ドクターヘリがない東京都で事故ったら、助けにきてくれないわけで。
自転車教育の欠如と「匿名性」が傍若無人な運転を助長する【岩貞るみこの人道車医】
自転車の事故をどう減らすかの対策は、どうも本腰が入っていない感ぷんぷんである。現在の日本において、自転車の事故防止に特効薬がないのなら、やれることはどんどんやっていく作戦しかないと思う
新元号は「和平」…akippaユーザー調査
駐車場予約アプリを運営するakippaは、5月1日の改元に伴い、新しい元号を予想するアンケートを実施。新元号予想で一番多かったのは「和平」だった。
【ゴールデンウィーク 渋滞予想】阪神高速、神戸線で25km以上…ピークは西行が5月2・3日、東行が4・5日
阪神高速道路は、ゴールデンウィーク期間(4月27日~5月6日)の渋滞予想を発表。3号神戸線で激しい渋滞の発生が予想されるとして注意を呼びかけている。
