9日午前、東京都中央区内のビル建設現場で、荷下ろし作業をしていたダンプが坂道を下りだし、この暴走を阻止しようとした59歳の男性警備員が暴走していたダンプと、道路を走っていた大型観光バスの間に挟まれて死亡するという事故が起きた。
泥酔状態でクルマを運転し、自転車で帰宅途中だった18歳女性をはねて死亡させたことで危険運転致死と道路交通法違反の罪に問われた26歳の男に対する判決公判が8日、さいたま地裁で開かれた。裁判所は被告に懲役7年の実刑判決を言い渡している。
日本自動車販売協会連合会が発表した今年上半期(4〜9月)の中古車登録台数は、前年同期比0.8%減の256万8586台となり、微減ながらマイナスとなった。小型乗用車が低迷したのが主因だ。
日本自動車販売協会連合会が発表した9月の中古車登録台数は、前年同期比3.6%増の42万562台となり、3カ月連続でプラスとなった。小型乗用車が下げ止まったのに加え、トラックの販売が好調だった。
自動車業界団体が加盟する「日本自動車会議所」、日本自動車連盟(JAF)は、相次いで自動車諸税の簡素化などを求める要望書を与党や関係省庁に出した。いずれも複雑な自動車諸税を簡素化したり、自動車取得税を廃止するなどの内容だ。
なんとニューヨークには、20年以上かけてロールスロイスをヤンキースのピンストライプにし、ジョー・ディマジオ以来の選手のサインを車体に集め続けているヤンキチがいる。
愛知県警は8日、今年6月から8月までの間、県内で発生した自動車盗難事件の状況を調べ、新しいクルマよりも古いクルマの方が盗まれやすいという傾向があることを明らかにした。
兵庫県警は8日、生活費を得る目的でひったくり犯罪を繰り返していたとして、尼崎市に住む38歳の男を窃盗容疑で逮捕した。この男、交通事故による重傷を負って入院していた際には、病院から外出許可を貰って犯行を繰り返していたという。
運行管理者から無免許運転手との身代わりを指示され、それに応じていたことで犯人隠避の罪に問われた名鉄バスの37歳の運転手に対する判決公判が日、名古屋地裁岡崎支部で開かれた。裁判所は懲役10カ月(執行猶予2年)の有罪判決を言い渡している。
富山県警は8日、今月2日に石川県金沢市内の民家で発生した強盗事件の際、犯人グルーフが現金や貴金属類などと一緒に強奪し、逃走の足に利用したと見られる国産高級車を小杉町内の北陸自動車道・呉羽パーキングエリアで発見したことを明らかにした。