青森県警は8日、クルマを盗んで逃走中の男が警察官に追い詰められ、海に飛び込んで逃げようしたが、冷たすぎる水温に凍えて泳げなくなり、漁船に救助されるという事件が起きていたことを明らかにした。警察ではこの男を窃盗容疑で逮捕している。
青森県警は8日、青森市内の店舗で買い物を終えた73歳の女性のクルマへ強引に乗り込み、女性をナイフで脅して6時間も車内で監禁。現金などを奪った挙句、60km離れた車力村でこの女性を放置して逃走した59歳の男を逮捕監禁と強盗容疑で緊急逮捕した。
青森県警は8日、自転車で買い物に行く途中の女子高校生をクルマに引きずり込み、連れ去ろうとしたとして38歳の男を略取未遂と傷害の容疑で逮捕した。警察では5日も同様の犯罪を行っていた20歳の男を逮捕している。
国土交通省は10日、「地方の道路整備に関する懇談会」を設置すると発表した。市町村の首長から直接、道路整備に関する意見を聴取し、今後の道路行政に反映させる。初回は北海道や秋田、石川、三重、高知、鹿児島など12の市町村長が参加する。
7日未明、大阪市北区内の市道で男性が頭から血を流して倒れているのを通行人が発見し、警察に届け出た。男性はこの市道の7m上を通る国道の陸橋から転落したとみられ、病院で死亡が確認された。
大阪府警は7日、生活に困って、乗り合わせたタクシーの運転手に懇願し、実際には起こしていないタクシー強盗事件の通報をしてもらい、警察に逮捕させていたとして32歳の男を軽犯罪法違反(虚偽申告)の罪で起訴していたことを明らかにした。
全国47都道府県の警察本部は6日の午後8時から7日午前5時までの間、全国で約2万6000人の警察官を動員し、主要幹線道や高速道路などで一斉検問を実施した。指名手配容疑者に対する捜査強化月間が今月1日からスタートしたことに合わせたもの。
警視庁は7日、暴走族の取り締まりに当たっていた警察官に対し、生卵を投げるなどして抵抗。捜査の妨害を行ったとして、暴走族グループを指揮していた22歳の男と、この男の命令に従って卵を投げていた16歳の少年ら7人を公務執行妨害容疑で逮捕した。
6日深夜、奈良県山添村内の国道25号線(名阪国道)上り線で、トラック同士の追突事故が発生した。このうち、追突してきた側の8トントラックに積載されていた自動車用のさび止め塗料3600リットルのうち、約900リットルが隣接する川に流れ込んだ。
茨城県警は6日、学校の校庭でバイクを乗り回し、著しい爆音で授業を中断させるなど、学校の業務を妨害したとして、暴走族メンバーの18歳少年を茨城県暴走行為防止条例違反と道路交通法違反(無免許運転)の容疑で送検された。