カーフェリーへの乗船中はトラックやトレーラーの運転者にとっては「緊張感から解放される」とか、「眠るための時間が確保できる」ものであり、以前から「寝酒」と称した飲酒が行われてきたようだ。
11日午前1時30分ごろ、静岡県御殿場市内の県道を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側の電柱へ衝突する事故が起きた。この事故で電柱が倒壊したが、クルマの運転者は車両を放置して逃走している。
交通量の多い都道(環状七号線)を信号無視で横断としたとみられる被害者をはねてしまったのは非番中の警官が運転するクルマだった。形態からは歩行者側の責任が大きい事故ではあるが、警官が関係すると大騒ぎになってしまう。
今月4日に兵庫県神戸市兵庫区内で発生した重傷ひき逃げ事件について、兵庫県警は9日、同市内に在住する42歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。事故を起こしていた車両を修理していたことで発覚したという。
9日午前11時ごろ、福井県勝山市内の国道157号で、道路左側を走行していた電動車いす(シニアカー)に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突する事故が起きた。車いすに乗っていた高齢男性が死亡している。
警視庁は、2017年12月31日から2018年1月1日にかけて開催される「渋谷カウントダウン」に伴う交通規制の概要を発表した。
厚生労働省は2017年12月8日、第48週(11月27日~12月3日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は2.58人、患者報告数は12,785人となり、いずれも前週から増加した。推計患者数は、この1週間で約12万人、累計で約37万人となった。
7日午後7時ごろ、熊本県阿蘇市内の県道を走行していた陸上自衛隊の大型トラックが路外に逸脱。道路左側のワイヤーロープを突き破り、約10m下の路外へ転落する事故が起きた。トラックに乗っていた隊員2人が死傷している。
同僚の女性に好意を持ち、気を引くことを目的としてクルマに細工を施したようだ。
7日午前9時15分ごろ、秋田県井川町内の国道285号を走行していた軽トラックが対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたトラックと正面衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックの運転者が収容先の病院で死亡している。