11月10日午後0時30分ごろ、岩手県北上市内の県道を通りかかった人が、道路脇を流れる用水路に軽乗用車が転覆した状態で突っ込んでいるのを発見。警察に通報した。運転していた男性は収容先の病院で死亡。事故は同日未明に発生したものとみられている。
国際ロボット展の会場内を歩いていたら、ハーモニックドライブのブースを見つけた。ハーモニックドライブという部品の名前に聞き覚えがなくても、ホンダの二本足歩行ロボット「ASIMO」の関節に使われている機構と聞けば、興味が湧くのではないだろうか。
今回の国際ロボット展で最も力が入っていたブースはどこか、と聞かれたら、筆者は間違いなく川崎重工業を挙げる。
9日午前8時30分ごろ、神奈川県横浜市神奈川区内の県道で、緊急走行のパトカーが交差点を赤信号で通過しようとしたところ、交差進行してきた軽乗用車と出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車に同乗していた5歳の男児が軽傷を負っている。
9日午前6時15分ごろ、千葉県松戸市内の国道6号を走行中の軽トラックに対し、後ろから進行してきた中型トラックが追突。押し出された軽トラックが対向車と衝突するなど、4台が関係する多重衝突に発展した。この事故で3人が死傷している。
先日、やらせが発覚して問題となったフジTVのバラエティ番組「ほこ×たて」。金属×ドリルなどの名勝負は、日本の工業技術力の高さを端的に表していただけに、番組終了となるのは非常に残念に思っていた。
8日午後10時30分ごろ、群馬県高崎市内にあるJR上越線の踏切で、警報機や遮断機が作動した後に踏切内へ進入してきた軽乗用車と、通過中の特急列車が衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた36歳の男性が重傷を負っている。
テレマティクスの普及もあって渋滞情報や工事情報などはキメ細かい情報提供が実現しているが、路面状況の変化にはよりスピーディな対応が求められる場合もある。
教育情報サイト「リセマム」は英会話スクールの顧客満足度調査を実施し11月12日、イード・アワード2013「英会話スクール」(イード英会話スクールアワード2013)を発表した。
昨年10月に神奈川県横浜市中区内でバイクが路上駐車していたトレーラーに追突した事故について、神奈川県警は8日、このバイクを煽るように追走していた乗用車が事故を誘発したとして58歳の男を危険運転致死容疑で逮捕した。容疑を否認しているという。