20日午後6時30分ごろ、岩手県盛岡市内の市道で、徒歩で道路を横断していた79歳の女性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
ダイハツは、東京モーターショーで新型『タント』の福祉車両として、車いす乗降用のスロープを搭載した『タント スローパー』を発表した。
JAF(日本自動車連盟)と警察庁は合同で、10月1日から10日までの間、「シートベルト着用状況全国調査」を実施し、その結果を公開した。
国土交通省は、「2013年度年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施すると発表した。
17日午後5時ごろ、岩手県平泉町内の県道を走行していた農業用トラクターに対し、後ろから進行してきた軽トラックが追突する事故が起きた。トラクターを運転していた82歳の男性は路上に投げ出され、翌18日に死亡している。
17日午後3時55分ごろ、山形県白鷹町内の国道348号で、徒歩で道路を横断していた80歳の男性に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた20歳の女性から事情を聞いている。
広島県呉市内の国道185号で軽乗用車を泥酔状態で運転したとして、広島県警は17日、同市内に在住する57歳の男を道路交通法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕した。男は道路中央にクルマを止め、車外で酔い潰れていたという。
ダイハツが次世代クリーンカーとしてコンセプト展示をしているのは「凸デッキ」というトラックタイプの燃料電池車(FCカー)だ。最大の特徴は多くのFCカーと違い水加ヒドラジンンという液体燃料を使うことだ。
国土交通省は、自動車の安全性能評価を実施している自動車アセスメントについて、前期に試験を実施した、自動車メーカーからの申し出による委託試験1車種を含む5車種の評価結果を公表した。
16日午前4時50分ごろ、栃木県宇都宮市内の国道123号を走行中の軽乗用車が路外に逸脱。民家の車庫に突っ込む事故が起きた。クルマは金属製の柱に衝突して中破炎上。運転していた54歳の男性が意識不明の重体となっている。