太田昭宏国土交通相は1月10日の閣議後会見で、東日本大震災以降、通行止めとなっていた福島県内の常磐道広野~常磐富岡間が2月末を目途に再開通する見通しになったことを明らかにした。
5日午後7時15分ごろ、宮城県仙台市太白区内の市道で、自転車で道路を横断していた70歳の男性に対し、交差点を右折進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡している。
6日午前7時40分ごろ、千葉県八千代市内の国道16号を走行していた大型トラックが対向車線側へ逸脱。対向車5台と次々に衝突する事故が起きた。この事故で逸脱したトラックを運転していた60歳の男性が死亡。対向車の3人が軽傷を負った。
6日午前3時5分ごろ、福岡県北九州市小倉北区内の国道3号で、職務質問を振り切って逃げた車両を追跡していたミニパトカーと、交差進行してきた軽ワゴン車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で軽ワゴン車の同乗者1人が軽傷を負っている。
経済産業省は、ロシアの廃車税制度について内外差別を是正する改正が行われたと発表した。日本がWTO紛争処理手続に基づく協議を通じて是正を求めてきたものであり、今回の法改正により内外差別が基本的に是正される。
NEXCO3社とJB本四高速は、年末年始期間(12月26日~1月5日)における高速道路の交通状況(速報)を発表した。
国土交通省 関東運輸局は、関東検査部、警視庁および茨城県警察と連携し、12月31日から1月1日の年末年始にかけて、「初日の出暴走族」の不正改造車を排除するため、特別街頭検査を実施した。
陸運庁(LTA)はバス運行に対する利用者の信頼を高めるため、運行の遅れには罰金を科し、待ち時間の短縮には奨励金を支給する試験計画を2月に開始する。期間は2年で、22路線が対象。まず15路線で実施する。 バス...
5日午後2時45分ごろ、栃木県真岡市内の農道を走行していたワゴン車に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突する事故が起きた。ワゴン車は押し出された弾みで信号柱にも衝突。乗っていた3人が死傷している。
5日午前5時55分ごろ、三重県伊賀市内の国道368号を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた原付バイクと衝突する事故が起きた。バイクを運転していた男性が死亡。クルマの運転者は逃走したが、警察は後に30歳の男を逮捕している。