3日午前1時50分ごろ、栃木県宇都宮市内の市道を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左右の電柱へ連続衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた33歳の男性が死亡。同乗者1人も軽傷を負っている。
3日午前0時25分ごろ、愛知県名古屋市名東区内の国道302号で、交差点を右折していた乗用車に対し、対向車線側を直進してきた原付バイクが衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた16歳の男性が死亡している。
太田昭宏国土交通相は3月4日の閣議後会見で、4月の消費税率引き上げに伴う鉄道とバスの運賃改定を同日付で認可すると発表した。
国土交通省は、3月3日に発生した北陸自動車道での高速バスの事故を受けて情報収集や現場への対応指示を迅速に進めるため、高木国土交通副大臣を本部長とする「北陸自動車道における高速乗合バス事故対策本部」を立ち上げた。
1日午前1時45分ごろ、茨城県ひたちなか市内の県道を横断していたとみられる男性がクルマ2台にはねられて死亡する事故が起きた。2台とも現場から逃走したが、いずれのクルマも後に現場へ戻っており、警察は運転者からひき逃げ容疑で事情を聞いている。
1日午後6時30分ごろ、石川県金沢市内の北陸自動車道上り線を走行中の軽乗用車に対し、後ろから進行してきた中型トラックが追突する事故が起きた。本線を塞ぐように停止した軽乗用車には別の後続車も追突。この事故で2人が軽傷を負っている。
1日午前4時ごろ、鹿児島県志布志市内の国道269号を走行していた乗用車同士が正面衝突する事故が起きた。この事故で一方のクルマに乗っていた3人が死傷。もう一方のクルマの運転者も軽傷を負っている。
1日午前0時5分ごろ、東京都足立区内の首都高速道路川口線下りで、本線に誤進入した自転車に対し、後ろから進行してきた大型トラックが衝突する事故が起きた。自転車に乗っていた63歳の男性が死亡している。
2月27日午後5時20分ごろ、岡山県新見市内の中国自動車道上り線のトンネル内で、トラック同士による追突事故が発生した。この事故では1名が死亡。現場では事故処理中の警官がはねられる二次災害も発生しており、警官1人が重傷を負っている。
昨年7月、クルマの運転中に低血糖による意識障害となり、交差点で自転車に追突する事故を起こして1人を死亡させたとして、自動車運転過失致死罪に問われている66歳の男に対する判決公判が2月28日、札幌地裁で開かれた。裁判所は禁錮2年の実刑を命じている。