17日午前1時ごろ、兵庫県尼崎市内の国道2号で、パトカーの追跡を受けていた乗用車が交差点で車両2台と衝突する事故が起きた。この事故で1人が軽傷。警察は乗用車を運転していた62歳の男を逮捕している。
法的にはバイクの免許取得や運転が可能であっても、教育指導として認めない、いわゆる「3ない運動」と呼ばれる生徒指導が岐路に立っている。
国土交通省は、交差点名標識に観光地の名称を表示する標識で新たに改善に取り組む対象箇所案をまとめた。
昨年12月に埼玉県さいたま市浦和区内でペダル踏み間違え事故を起こし、路肩を歩いていた15歳の女子高校生を死亡させたとして、過失致死の罪に問われた81歳の男に対する判決公判が16日、さいたま地裁で開かれた。裁判所は禁錮1年6か月の実刑を命じている。
国土交通省は、12月20日に貸切バス事業者の「安全情報」をホームページに公表した。
国土交通省は12月20日、高速道路の正面衝突事故防止の緊急対策として、暫定二車線区間の上下線区分をラバーポールからワイヤロープに代え、安全対策の検証を行うと発表した。
公正取引委員会は、JXホールディングスの東燃ゼネラル石油の株式取得を承認すると発表した。
アバントグループのディーバは、企業の資金管理のプロ100名に対し子どもの「お年玉にまつわるアンケート調査」を行った。未就学児の場合は、8割以上の親が全額を管理する一方、小学生になると約6割が子どもに管理を任せていることがわかった。
15日午後6時30分ごろ、徳島県徳島市内の国道11号を軽トラックが逆走。順走していた乗用車と正面衝突する事故が起きた。この事故で逆走車を運転していた82歳の男性が死亡。順走車の運転者も軽傷を負っている。
15日午後11時ごろ、山梨県甲府市内の市道で、交差点を進行していた乗用車と軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車側の2人が死亡。乗用車の同乗者も負傷している。