21日午前0時ごろ、青森県弘前市内の市道で、車道部分を歩いていたとみられる68歳の男性に対し、進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は数分後に別のクルマにもはねられて死亡している。
今月中旬に静岡県伊東市内で発生し、登校中の児童が重傷を負ったひき逃げ事件について、静岡県警は20日、同市内に在住する48歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。車当たり捜査によって容疑車両を発見したという。
20日午後4時10分ごろ、奈良県山添村内の名阪国道下り線で、逆走状態で本線上に停車していた軽トラックと、順走してきた別の軽トラックが正面衝突する事故が起きた。この事故で順走側の運転者が軽傷。警察は逆走車を運転していた80歳の男性から事情を聞いている。
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」では、2月下旬までの期間限定で、同志社大学商学部 高橋ゼミの学生と共同開発したコラボ商品「豚しゃぶの西京みそだれうどん」を販売する。販売場所は、丸亀製麺河原町三条店限定。
個人や法人を問わず、事故に関心を持つ人は多い。企業にある安全管理部門では、常に社員が関係する事故に注意を払っている。新たに注意喚起を呼び掛けているのは、そんな関係者の油断を突く内容だ。
首都高速道路は、1月24日12時44分頃、湾岸線東行き千鳥町出口分流先に設置してある伸縮装置の一部が破損し、走行中の車両に損傷を与える事故が発生したと発表した。
経済産業省と国土交通省は、「安全運転サポート車」(仮称=サポカー)の普及啓発方策を検討すると発表した。
連日、トランプ米大統領の一挙手一投足に振り回されているが、メキシコに新工場を計画しているトヨタ自動車ばかりではなく、ついに、日本との自動車貿易に批判の矛先を向けてきた。
19日午前11時ごろ、東京都中野区内の都道を走行していたタクシーが中央分離帯に接触。弾みで道路左側の歩道に乗り上げ、電柱に衝突する事故が起きた。この事故でタクシーと接触した歩行者と、運転していた50歳代の男性が軽傷を負っている。
福岡県警は19日、昨年12月に乗用車を酒気帯び運転し、信号無視や当て逃げ事故なども起こしていたとして、行橋署に所属していた31歳の男性巡査部長を道路交通法違反容疑で書類送検するとともに、同日付で懲戒免職処分を実施した。