22日午前11時55分ごろ、大阪府和泉市内にある動物病院の敷地内駐車場で乗用車が暴走。病院の建物に突っ込む事故が起きた。この事故で建物内にいた2人が軽傷を負っている。
22日午後9時50分ごろ、奈良県生駒市内の市道で、徒歩で道路を横断していた87歳の女性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡。警察はクルマの運転者を現行犯逮捕している。
今年4月、岐阜県土岐市内の県道で乗用車を運転していた際、車道部分に座り込んでいた20歳の女性をはねて死亡させたとして、過失致死の罪に問われた31歳の女に対する判決公判が22日、岐阜地裁多治見支部で開かれた。裁判所は禁錮9か月の実刑を命じている。
国土交通省は、ユーザー車検を受検した自動車の定期点検整備状況などを調査するため、アンケート調査を実施する。
国土交通省は、2016年度補正予算を活用し、バス事業者団体に対して運行指示書作成などを行うシステムの導入を支援する。
国土交通省は、電気自動車(EV)バス・タクシー・トラック、燃料電池自動車バス・タクシー、超小型モビリティの導入を支援する「地域交通グリーン化事業」の支援対象を決定した。
日本政府観光局が発表した11月の訪日外客数は、前年同月比13.8%増の187万5000人と、11月として過去最高となった。
20日午前4時10分ごろ、群馬県高崎市内の県道を走行していた大型トラックに対し、赤信号を無視して交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で乗用車側の2人が重傷。追跡するパトカーから逃走していたという。
20日午前8時30分ごろ、新潟県三条市内にあるJR信越本線の踏切で、警報機が作動中に踏切内へ進入してきた自転車と、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた16歳の男子高校生が死亡している。
キャンピングハウスにもいろいろあるが、これほどユニークなものはほかにないだろう。なにしろ形は卵形で、風力と太陽光で電気を発電し、雨水から飲み水もつくってしまうからだ。