ヤマハ発動機は、業界で初めて、電動車いすユーザー向けの24時間レスキューサービスを4月1日から開始する。ジャパンベストレスキューシステム(JBR、愛知県名古屋市)との全面タイアップで実現した。
GMでは昨年来続いている金利0%に加え、さらなるリベートを3月一杯提供することを明らかにした。今回のリベートは、ほとんどのモデルに対して2000ドルの値引きを行う、さらにGM車からGMに乗り換える顧客にはロイヤリティリベートとして1000ドルの値引きを上積みする、というもの。
4日早朝、兵庫県猪名川町内の県道で、路面凍結によるスリップ事故を警戒中の兵庫県警・川西署のパトカーがスリップ事故を起こし、対向車と正面衝突する事故を起こした。幸いにも双方が軽いケガで済んだものの、警察は「注意が足りなかった」と反省。
酒を飲んでトラックを運転中、対向車線にはみ出して乗用車と衝突し、この乗用車に乗っていた女子中学生を死亡させたことで業務上過失致死と道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪に問われた51歳の男に対する判決公判が3日、山口地裁萩支部で開かれた。
3日夜、大阪市北区の路上で、バイクを盗もうとした不審な2人組の男に声をかけた男性が襲撃され、千枚通しのようなもので数カ所を刺されて重傷を負うという事件が起きた。警察では悪質な強盗傷害容疑と断定。逃げた2人組の行方を追っている。
4日未明、JR千葉駅前にある千葉中央署・千葉駅前交番に暴走してきた乗用車が突っ込み、玄関付近のガラス窓(縦3mX横3m)を破壊して停止した。警察ではこのクルマを運転していた41歳の男を器物損壊の現行犯で逮捕している。
兵庫県警・西宮署は4日、先月6日に発表していた「ひったくり事件発生時の報道機関向けへの情報開示は原則として行わない」という決定を撤回。今後も事件発生時にはその詳細を知らせるということを改めて示した。
茨城県警は3日、昨年1年間に県内で発生した交通事故のうち、事故の原因を作り出したとされる第一当事者のうち、全体の64.6%の運転者に過去6年以内の交通違反歴があることがわかった。
3日午後、北海道富良野市内の国道38号線で、92歳の男性が運転する軽自動車が対向車線をはみ出し、正面から走ってきたトラックと正面衝突する事故を起こした。この事故で軽自動車を運転していたドライバーが頭を強く打って死亡している。
宮城県は3日、開催中の県議会で「宮城県暴走族根絶条例」を全会一致で可決したことを明らかにした。暴走族への加入勧誘を行ったり、脱退意思を示すメンバーを妨害した場合には懲役1年以下または50万円以下の罰金が命じられる。