ロンドンで、渋滞課金(Congestion Charge)制度がスタートして1年。同制度を導入したロンドン市長のケン・リビングストン氏は、17日、「渋滞課金制度は成功した」とのコメントを発表した。
多治見市(岐阜県)は17日、同市の消防本部に所属する26歳の消防士が免許停止期間中に救急車を無免許状態で運転するという不祥事が起きていたことを明らかにした。時効を迎えているため、無免許運転についての刑事処分は科せないという。
中古車買い取り大手のガリバーインターナショナルは、2003年の取扱い車種別ランキングを発表した。ランキングは2003年にガリバーグループで取扱った車種を集計したもの。
三菱自動車製の大型トレーラーの前輪が外れ、付近を歩いていた母子を死傷させた事故の民事訴訟で、原告側は、三菱自動車への損害賠償請求額を1億6500万円に増額することを決めた。
愛知県警は17日、後続車に煽られたことに腹を立て、大量の釘を路上にばら撒いたとして、69歳の男を道路交通法違反(道路における禁止行為)容疑で書類送検した。男は大筋で容疑を認めている。
16日午後、長野県富士見町内の中央自動車道上り線で、追突事故によってブレーキ系統に異常を起こした61歳男性の運転する乗用車が前方を走るRV車に追突。弾みでこのRV車が補修工事で路肩に止まっていたトラックに激突、大破するという事故が起きた。
岩手県教育委員会は16日、酒気帯び状態でクルマを運転した際に大型バイクと衝突する事故を起こし、運転者に軽傷を負わせたとして、盛岡地区の県立高校に勤務する40歳の実習助手を懲戒免職処分とした。
福井県警は16日、パナウェーブ研究所(いわゆる白装束集団)が使用するクルマが車検に合格していたように見せかけていたという事件で、研究所の代表を務める51歳の男と、民間車検場でサービス部長職にある35歳の男を新たに逮捕した。
群馬県警は16日、太田署の地域課で係長職を務める50歳の警部補が、自分に対する捜査の妨害を行い、現場責任者の警視に体当たりして軽傷を負わせたとして公務執行妨害の現行犯で逮捕した。
昨年3月、兵庫県西宮市内で発生したバス運転手に対する暴行事件で、運転手の胸ぐらをつかむなどして暴行罪に問われた54歳の男に対する判決公判が16日、尼崎簡裁で開かれた。警察官の調書捏造疑惑も発覚したが、別の証拠を採用して有罪となっている。