11日未明、愛知県名古屋市緑区内の市道で、原付バイクで帰宅した23歳の男性が自宅前でクルマに乗った男たちに襲撃され、金属バットで足などを叩かれ、現金を要求される事件が起きた。
神戸市消防局は11日、救急車の出動回数を抑制し、適正な利用の推進を図るキャンペーンを同日から実施した。緊急性の無い搬送にも救急車が使われ、本当に救急車が必要なケースでの到着時間が伸びていることを理由にしている。
コスモ石油は、系列サービスステーション(SS)で、クレジットカードお買い上げ伝票の盗難事件が発生したと発表した。
富士重工業は、社会問題となっているアスベスト(石綿)について、12日現在までの調査で、元従業員1人が死亡した健康障害の概況を発表した。
トヨタ自動車は、『ライトエース』『タウンエース』の動力伝達装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は93年5月から99年6月に生産した11万951台。
10日深夜、鹿児島県長島町内の漁港で、乗用車がバックしたまま岸壁から海に転落する事故が起きた。乗用車は約1時間後に海中から引き揚げられたが、乗っていたいずれも53歳の男女は死亡が確認されている。
10日早朝、愛知県知多市内の県道で、19歳の男性が運転する乗用車が道路脇の電柱に衝突。この電柱が隣接する名鉄常滑線の架線に倒れかかる事故が起きた。送電が自動的に停止したため、中部国際空港行き列車が約2時間に渡って足止めされる事態になった。
10日未明、神奈川県愛川町内の県道で、18歳の少年が運転する乗用車が赤信号を無視して交差点に進入し、青信号に従って走っていた43歳の男性が運転する乗用車と出会い頭に衝突した。この事故で双方のクルマに乗っていた5人が重軽傷を負っている。
9日深夜、神奈川県横浜市旭区内の国道16号線(通称:保土ヶ谷バイパス)で、下り線を走行していた乗用車がガードレールに激突し、炎上する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた23歳の男性が重傷を負っている。
9日夜、栃木県都賀町内の東北自動車道下り線で、単独事故を起こして停車した乗用車に後続の大型トラックが追突する事故が起きた。乗用車は大破し、乗っていた2人が死亡している。