2日未明、山口県下関市内の岸壁で、乗用車に乗っていた男女が2人組の男に襲撃され、クルマのガラスを破壊された上、現金約2万円を奪われる事件が起きた。警察では強盗事件として捜査を開始している。
検察庁・静岡地検浜松支部は3月30日、正面衝突事故を起こして妊婦にケガを負わせ、胎児を死亡させたブラジル国籍を持つ30歳の男を業務上過失致死傷罪で起訴した。胎児は刑法上の人格権は無いが、緊急出産後に死亡したことから人とみなしている。
自動車損害賠償保障法で定められた基準額を超えた賠償金の支払いを求めた遺族に対し、保険会社が支払い拒否を求めて上告した民事訴訟の上告審判決が3月30日、最高裁第1小法廷で行われた。裁判所は「裁判所が支払いを認定した場合は支払う義務が生じる」と初判断。
3月29日夕方、長野県飯綱町内の上信越自動車道(対面通行区間)のトンネル内で、急停車した普通トラックに後続車が次々と突っ込み、マイクロバスに乗っていた高校生ら26人が打撲などの軽傷を負っている。
3月29日午後、東京都町田市内の都道で、職務質問した男の運転するクルマの検分を行っていた警察官が一時連れ去られる事件が起きた。クルマを運転していた男は警察官を乗せたクルマを放置し、徒歩で逃走している。
2004年8月、飲酒運転中に車線逸脱を原因とする正面衝突事故を起こし、対向車に同乗していた女性を死亡させたとして業務上過失致死傷と道路交通法違反(酒気帯び)の罪に問われた26歳の男に対する判決公判が3月29日、広島地裁で開かれた。
国土交通省は4日、昨年12月の大手架装メーカーであるパブコによる不正2次架装問題を受けて日本自動車車体工業会に求めていた調査の報告を受けた。
アメリカではクルマを所有することで年間にかかるコストはどれくらいになるのか? AAAが調査を行い、平均的アメリカ人が1年に支払うクルマ関連のコストは7800ドル前後、という結果を発表した。
EU(欧州連合)の閣僚理事会は、ヨーロッパで統一の自動車免許システムを発足させることで合意した。今年中に欧州議会で、法案が可決される見通し。
2004年3月、大阪府岸和田市でクルマのトランクに監禁されていた男性が、偶発的に起きた追突事故によって死亡した事件で、最高裁第1小法廷は3月29日までに逮捕監禁致死罪に問われていた33歳の男の上告を棄却する決定を行った。決定は3月27日付けとなる。