7日、富山県富山市内の富山地方鉄道線の踏切で、渋滞のため踏切内に取り残された軽乗用車と、急行列車が衝突する事故が起きた。列車の運転士が車の存在に気づき、減速を開始していたため、車の運転手も軽傷で済んだ。警察では漫然進入が事故の主因とみている。
11日午前11時10分頃発生した、東名高速道路走行中のトラックから脱落したタイヤが貸切バスに衝突した事故について、国土交通省が対応状況を発表した。
日産自動車は、ワークライフバランスの推進に向けて、厚生労働省が実施する「仕事と生活の調和推進モデル事業」に参加すると発表した。
7日、香川県坂出市内の瀬戸中央自動車道下り線で、路肩に停車していた倉敷市消防局の救助工作車に対し、普通トラックが追突した。救助工作車は「急病人発生」の通報を受け救急車とともに出動、路肩に車を停車させていた女性の救助活動を行っていた。
6日夜、徳島県吉野川市内の国道192号で、路肩に駐車していた軽乗用車に対し、後ろからきた乗用車が減速しないまま追突する事故が起きた。双方のクルマは大破。この事故で軽乗用車に同乗していた60歳の男性が死亡している。
6日夜、神奈川県厚木市内の市道を走行していた軽ワゴン車が路外に逸脱し、道路右側の立ち木に激突する事故が起きた。クルマは横転大破し、乗っていた2人が死亡。幼児を含む4人が重軽傷を負った。定員オーバーと、速度超過で制御困難になったとみられる。
6日午前、千葉県君津市内の市道で、交差点を進行していた軽乗用車と乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車側の3人が死傷。乗用車側の2人も軽傷を負った。交差点には信号機が設置されており、どちらかが見落とした可能性が高い。
6日、山形県山形市内の県道で、歩道を走行していた自転車が車道側に逸脱、車道を進行してきた路線バスと接触した。調べに対してバスの運転手は「自転車がふらつくようにして車道に出てきた」などと話しているようだ。警察では自転車に乗っていた男性からも事情を聞く。
オークネットは、「評価点と星の数」でえらべる中古車情報サイト「オークネット.jp」上で、一般ユーザーを対象とした懸賞付きアンケートを実施すると発表した。
警視庁は6日、東京都八王子市内の都道で、制限速度を大幅に超える176km/hで走行したとして、28歳の男を道路交通法違反(速度超過)の現行犯で逮捕した。男は「ついやってしまった」と、容疑を大筋で認めているという。