18日午後、鹿児島県霧島市内の市道をパトロールしていた鹿児島県警・霧島署のミニパトカーと、歩道から車道に進出してきた自転車が接触する事故が起きた。自転車は転倒し、乗っていた12歳の男子中学生が軽傷を負っている。
18日、滋賀県草津市内で乗用車と軽ワゴン車が正面衝突、軽ワゴンが道路沿いに立つ民家に突っ込んだ。住んでいた66歳の男性は事故が起きた時間帯、クルマが破壊した居間で昼寝をすることを日課としていたが、事故当日に限って別の場所で昼寝をしていたという。
18日早朝、長崎県壱岐市内の市道を走行していた乗用車が対向車線側に逸脱。そのまま道路右側のコンクリート壁に衝突する事故が起きた。クルマは大破。運転していた男性が死亡。1歳の男児を含む同乗者2人が重軽傷を負っている。
18日未明、千葉県鎌ケ谷市内にある新京成電鉄線の踏切で、踏切内に倒れている男性を通行人が発見した。男性は収容先の病院で死亡。列車が人身事故を起こしたという報告はなく、警察では踏切を進行したクルマにはねられたものとみている。
17日夜、愛知県名古屋市名東区内のファミリーレストラン駐車場で、ベンツに乗っていた30歳の男性がスタンガンと拳銃のようなものを所持した2人組の男に襲われ、現金約60万円とクルマを奪われる事件が起きた。警察では強盗事件として捜査を開始している。
和歌山県警は17日、飲酒運転を原因とする物損事故を起こし、そのまま現場から逃走したとして、和歌山県御坊市内に在住する44歳の中学校教諭の男を逮捕した。男は容疑を大筋で認めているという。調べに対し「飲酒運転の発覚を恐れて逃げた」などと話しているようだ。
今年3月下旬、青森県青森市内の国道4号バイパスで発生した4人死傷のひき逃げ事故について、青森県警は17日、容疑者として逮捕した19歳の少年が事故当時に覚せい剤を使用していたことを明らかにした。近く覚せい剤取締法違反容疑でも再逮捕する。
日本精工は、2007年度企業広告シリーズが朝日新聞社主催の「2007年朝日広告賞」で準朝日広告賞(準グランプリ)を受賞したと発表した。
日本精工は、同社の社員4人が、文部科学省が審査・決定する2008年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)を受賞したと発表した。
昨年9月、埼玉県さいたま市内でトラブルとなったタクシー運転手に対し、殴る蹴るの暴行を加えて死亡させたとして、さいたま地裁は16日、被告に懲役9年の実刑を命じた。裁判長は「無抵抗の被害者に、一方的な暴行を加えており、悪質極まりない」と断定。