文部科学省は4月25日、平成23年「宇宙の日」の記念行事である全国小・中学生作文絵画コンテストの開催について発表した。
福島原子力発電所事故対策統合本部(=統合本部)が25日、初の共同記者会見を開催した。会見に出席した細野豪志首相補佐官は「今後、原則として、全ての情報を公開する」と、宣言。
今年3月、東京都八王子市内のマンション駐車場に侵入し、駐車中のクルマからガソリンを盗み出そうとしたとして、警視庁は21日、16〜17歳の少年4人を窃盗未遂容疑で逮捕した。いずれも暴走族のメンバーで、上層部から指示されて盗みを働いたとみられる。
21日午前10時50分ごろ、広島県広島市安佐南区内の山陽自動車道上り線で、走行中の路線高速バスから42歳の男性が飛び降りた。事故当時、バスは90km/h程度の速度で走行しており、男性は重傷を負っている。
21日午前7時55分ごろ、石川県金沢市内の市道で、車道を走行していた自転車同士が衝突する事故が起きた。双方の自転車は転倒。一方の自転車に乗っていた51歳の男性が収容先の病院で死亡している。
22日午前7時20分ごろ、茨城県つくば市内の県道を走行中の乗用車が路外に逸脱。電柱へ衝突した弾みでスピンし、歩道を進行していた集団登校中の小学生5人の列に突っ込む事故が起きた。この事故で3人が軽傷を負っている。
警視庁は22日、今月8日に東京都世田谷区内でバイクを使ったひったくり事件を起こしたとして、46歳の男を窃盗容疑で逮捕した。昨年11月から同様の犯行を繰り返していた疑いがあり、調べを進めている。
スズキが25日発表した3月の生産・販売・輸出実績によると、3月の国内生産は、比較可能な1992年以来、全ての月を通じて過去最大の下げ幅だった。
東日本大地震の影響で高速道路は甚大な被害を受けた。NEXCO東日本管内全体で20路線、854kmもの区間に被害が及んだものの、地震翌日の3月12日には緊急車両の通行を可能とする仮復旧を完了、迅速な対応に海外メディアなどでも驚嘆を持って取り上げられた。
昨年12月、三重県四日市市内にある近鉄名古屋線の踏切で、踏切待ちをしていた自転車に対してクルマで突っ込み、3人を死傷させたとして、自動車運転過失致死傷罪に問われた46歳の男に対する初公判が20日、津地裁四日市支部で開かれた。