2009年にパリ市長ベルトラン・ドラノエが発表して以来、準備が進められてきたEV(電気自動車)シェアリング「オートリブ」が、10月2日から試験運用を開始した。
今年4月、栃木県鹿沼市内で自走式クレーン車を運転中にてんかん発作を起こして意識を失い、路外に逸脱する事故を起こして登校中の小学生6人を死亡させたとして、自動車運転過失致死罪に問われた26歳の男に対する初公判が9月28日、宇都宮地裁で開かれた。
9月29日午後4時30分ごろ、富山県富山市内にある富山地方鉄道不二越・上滝線の踏切で、踏切内で立ち往生していた乗用車と通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。クルマの乗員は車外に脱出して無事だった。
9月28日午前11時15分ごろ、兵庫県神戸市垂水区内の市道で、交差点を進行していた原付バイクと軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。バイクを運転していた67歳の女性が死亡。クルマは逃走したが、警察は後に19歳の少年を逮捕している。
フォルクスワーゲンAGは9月11日、12日の2日間にわたり、ドイツでエコドライブ世界選手権「Think Blue. World Championship 2011」を開催した。優勝はオーストリア代表で3.75リットル/100km(約27km/リットル)を記録。日本は6位だった。
東京商工リサーチは、都内の100社を対象に「暴力団排除条例」に関するアンケートを実施し調査結果をまとめた。
今年8月、栃木県矢板市内の東北自動車道で、本線に停車していた高速ツアーバスにトラックが追突。13人が死傷した事故について、栃木県警は9月26日、バスを運転していた42歳の男と、トラックを運転していた男(事故で死亡)を自動車運転過失致死傷容疑で書類送検した。
今年9月、山梨県小菅村で、村役場にクルマで突っ込むなどの事件を起こした40歳の男について、山梨県警は9月27日、現場近くで逃走用の車両を奪ったとして強盗容疑で逮捕した。男は容疑を大筋で認めているという。
今年7月、和歌山県和歌山市内で無免許運転の末にひき逃げ事故を起こしたとして、和歌山県警は9月27日、陸上自衛隊・信太山駐屯地に所属する26歳の男をひき逃げで逮捕。またこの男にクルマを貸し、虚偽の盗難届を出した22歳の部下の男を犯人隠避容疑で逮捕した。
9月26日午後6時20分ごろ、秋田県三種町内の国道7号で、道路左側の路肩を走行していた農業用車両(コンバイン)に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突した。車両を運転していた男性が車外に投げ出され、頭部強打で即死している。