国土交通省は31日、使用過程車の保守管理のあり方を検討するための検討会を設置し、11月1日に初会合を開く。
航空自衛隊・入間基地(埼玉県狭山市)は11月3日、毎年恒例となった「入間航空祭」を開催する。今年はブルーインパルスのほか、入間では数年ぶりとなる戦闘機の機動飛行展示も予定されている。
国土交通省は28日、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車の充電中に他の電磁波により誤作動を起こさないようにするための基準を新たに導入することなどを盛り込んだ告示改正を行い、施行した。
文部科学省は「教育・文化週間」の全国各地の行事一覧についてホームページで公表している。
2011年10月27日、さいたま市市役所内でトヨタ自動車副社長の内山田竹志氏とさいたま市長の清水勇人氏は「E-KIZUNA Project」(イーキズナ・プロジェクト)の協定書を交わした。
トヨタ自動車は27日、さいたま市が進めている次世代自動車の普及施策「E-KIZUNA Project」を同市と共同で推進していくことで合意し、協定書を交わした。トヨタが次世代自動車普及で地方自治体と協定を締結するのは初めてとなる。
総務省統計局は10月26日、平成22年国勢調査人口等基本集計結果を公表した。平成22年10月1日現在の確定人口は、1億2805万7352人となり、前回調査(平成17年)から0.2%の増加に留まり、人口増加率は調査開始以来最低となった。
国土交通省と日本自動車工業会は、自動車のボールジョイント脱落防止に向けた注意喚起を行っている。
文部科学省は10月25日、「平成23年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」について発表した。
大阪市交通局とタイムズ24は、11月1日から大阪市営地下鉄江坂駅そばの「大阪府江坂立体」駐車場で「PiTaPa」による「パーク&ライドサービス」を開始する。